三菱 アウトランダー のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
2,197
0

フォレスターやエクストレイルやアウトランダーが走れる悪路をハリアーで走ったらスタックしますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

前後駆動力配分を50:50に近い駆動配分で走行するLockモードを備えるのがエクストレイルとアウトランダーです
また、Lock機構がない分、トラクションコントロールの制御をより悪路に特化した制御を行う機構を採用するのがフォレスターです

アウトランダーとエクストレイルは前後輪の駆動配分を50:50に近づけることにより走破性を高め、フォレスターは適切な制御によってタイヤのグリップ力を適切に制御することでスタックしにくくすることにより悪路を走破していきます

一方、ハリアーは基本はFFで走行し、必要に応じて後輪に駆動力を配分します
アウトランダーやエクストレイルのように常に四輪へ駆動力を伝えておくことができるモードがない分、悪路走行性能は落ちるものと考えます

ですが、どのモデル車高に余裕があるため、砂地やちょっとした砂利道や河原などといった悪路では問題なく走行できます
仮に車輪が浮くような非現実的な悪路になると、このような車種では走破が厳しくなり、パジェロやジムニー、ランクルといった本格クロカンモデルが必要となってきます

一般的な砂利道では問題なく、Lockモードを備えるアウトランダーやエクストレイル、悪路デバイスを持つフォレスターではちょっと深い雪道や柔らかめの砂地からの脱出が有利になる程度といったところでしょう

その他の回答 (3件)

  • フォレスターとは比較にならないでしょう。ハリアーはRAV4のシャーシで作っていますので、雪道でもどうでもよい所でスタックしているのを見かけます。

    フォレスターで走行できても、ハリアーはできません。

    https://www.youtube.com/watch?v=jDJ3HpB7mMU
    https://www.youtube.com/watch?v=0_MXK2nzt2Y
    https://www.youtube.com/watch?v=cBaUCHiJxxs

    フォレスターのシンメトリカルAWDは磨き続けて50年で、AWD性能はアウディよりも優れているそうです。

    回答の画像
  • フォレスターやエクストレイルやアウトランダーが走れる悪路。
    大した悪路ではないですから。ハリアーも同じレベルでしょう。

  • しない。。。。。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 アウトランダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 アウトランダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離