三菱 ミニカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
275
0

もっとライトな軽自動車って発売されないでしょうか?

スーパーに買い物に行ったり、近所へ行ったりするだけですので、

ミニカ360ピックアップみたいなコンパクトな車(ただしエンジンは550)

って、発売してくれないでしょうか?

コンパクトな軽自動車が希望な知人からの相談です。

補足

ありがとうございます。 今突然ミニカ360ピックアップが新車で現れたとして、(できればエンジンは550cc希望) オールラウンドに使えそうですが!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

例えばダイハツのミラも
商用のミラバンなんかは
最低グレード(2WD 5MT)が新車でも
車両価格74万ですよ。

良くある未使用軽自動車販売店だと
60万円台とかもありました。

質問者からのお礼コメント

2017.12.21 00:58

ありがとうございます。
軽自動車の規格でよい、新規規格は必要ないかと思います。

メーカーは、もっとライトな軽自動車を1車種ぐらいは供給してほしいです。

300×130サイズ、

スズキか、八千代か、愛知機械で作れないかなー!?

その他の回答 (16件)

  • セブンイレブンの配達車などで使われているコムス。

    お値段は、安いグレードで70万円くらい。

    電気自動車ですので、ガソリン代は掛からないし、原チャリよりは荷物も積める。

    また、原チャリと違って転倒の心配もほぼなし。

    勿論、一般人も買えます。

    それか、こちらも高いし原チャリだけど、ジャイロキャノピー。

    ピザ屋やガストの配達で使っています。

    学生時代、アルバイトで乗ったことありますが、雨降ってもあまり濡れないし、良いと思います。

    回答の画像
  • はい、ありません。


    >今突然ミニカ360ピックアップが・・・・

    オールラウンドに?

    使えませんね。

  • スーパーの買い物や近所に行くだけ?
    軽自動車すら必要ないよね。
    自転車や原チャリで十分です

  • ダイハツのミゼットⅡはどうでしょう?

    それか名前が分かりませんが、屋根付きのミニカーナンバー(水色)の車がありましたね。

  • もっとライトな軽自動車って発売されないでしょうか?

    法律が改定されないと無理

    軽自動車・
    高速道路で100km/hの速度で走行可能
    (トラックでも)

    回答の画像
  • スズキのツインやスバルのR1を中古で買って使うのが理想に近いかもしれません。
    スマートやちょっと大きくなるけどトヨタのiQなど、そういうコンセプトの車はあったり、モーターショーのたびにシティモビリティコンセプトはいろいろ提案されたりはしていますが、なかなか一般的にはなっていないですね。

    地域限定的に量産だけどまだコンセプトカー的なものでカーシェアリング風にして実際運用していたり、個人的にもおっしゃるような気軽なものがあれば使いやすいかもと思ったりもするのですが。

    でも、乗って行った先が普通の駐車場で普通の駐車枠に止めるのであれば、家から出して他の交通にまぎれて走って同じ場所に止める使い方であれば、運転や駐車が現実的に困っていない苦にならないサイズで、しかも不意に大き目の荷物を買っても困らない通常の軽自動車を使うライフスタイルのほうが、結局のところ合っている、ということになっちゃいますね。

    なのでコミューター的なものについては、インフラを含めて、政府と自治体と運営企業とメーカーなどが揃って運用開始しないと、現実的には難しいですね。
    おっしゃるような気軽な車方向も、なかなか現実の生活と合いづらいことには、出て来ないですよね。

  • 〖TOYOTA iROAD〗

    都市の道を広く感じる超コンパクトサイズ。
    狭い場所でも取り回ししやすい、全幅870mmの超小型サイズ。
    混雑する都市の道でも車線を占有せずに走行できます。
    また駐車は通常のクルマの1/2~1/4のスペースで可能です。

    バイクの使い勝手と、クルマの快適さをひとつに。
    バイクの使い勝手を持ちながら、ヘルメットは不要。雨の日にも濡れることなく、クルマのように快適な運転が楽しめます。人ではなくクルマが自動でバランスをとるので、カーブや斜面でも安定感を発揮。誰もが快適に運転できます。

    http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/ev/
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    回答の画像
  • トヨタ・コムス

    正確には、トヨタ車体が生産して販売するモデルですけど。コンビニなどが宅配で利用している、アレです。

    国交省が、現在の軽規格の中にさらに小型のモビリティ規格を新設する…と、もうかなり前から言っていますが、実現していません。本来の予定ならば、今くらいまでに規格が新設されているはずでした。

    各社、この規格待ちなのだと思います。

    コムスのように先行して発売して、規格からズレたら大損ですから。それでなくても、軽は日本国内でしか販売できないガラパゴスな規格です。

    回答の画像
  • 今の個人向け売れ筋の主流は規格内で
    出来るだけ広く装備が充実した車ですから
    需要の見込めない車はメーカーも販売しないでしょう。

    事業者向けもコスパ優先ですから見込めません。

    ですからその様な好みを満たす中古車が
    高値維持しているのでしょう。

    本気なら気に入らないミゼットⅡの
    フロントマスクを改造するのも有りですよ。
    軽箱バンをVWバスみたいに・・・

  • 用途を限定的にしてしまうと他への用途の拡大が難しく、意外と使い勝手が悪くなると思います。需要も限定的で開発しにくいでしょう。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ミニカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミニカのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離