三菱 ミニカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
89
0

平成6年のミニカに乗っています
エンジンかけて暖まっても白い煙がでてきます
白い煙と言っても濁った煙ではなく透き通った煙なのですが街中を走ると まったく煙がでな

い車もめにします
完全に煙がでない事は可能なのでしょうか

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>完全に煙がでない事は可能なのでしょうか

マフラーから出ているのが水蒸気であれば
温度が上がり湿度が高くなれば見えなくなります

その他の回答 (1件)

  • 白い湯気の正体は水蒸気です。
    ガソリンは燃えると、水と二酸化炭素になります。
    エンジンをかけた直後はマフラーが冷えているため、水蒸気が冷やされお互いがくっつきあい、霧のように目に見える状態になります。運転してしばらくすると、マフラーも温まってきて、水蒸気がそれほど冷やされなくなり、透明なまま放出されます。
    暖かい日には気にならないと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

三菱 ミニカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミニカのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離