三菱 ミニカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
598
0

昭和の旧車('60~70年代自動車)に乗ってる方、部品に困りませんか?、乗り続ける為に最低限ストックが必要なパーツは何ですか?

お金と場所が限られて、経験上これだけはというモノを教えて下さい。
但、多岐にわたると思うので今回はエンジン~駆動系電気燃料関係など機能部品中心にお願いします。(外装パーツなとは他の機会に・・)
ちなみに当方のは360cc4スト2気筒の三菱ミニカです。

補足

機能部分ですので足回り排気系統等々、必要最低限なものは・・?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昭和43年式を昭和63年から所有しています。

メーカーの経営が危うくなって経営責任者が変わった途端に部品供給が
極端に悪化しました。

平成の一桁時代まではドアハンドルやバンパーなどの外装部品やエンジン
関連の部品は新品で入手できましたが、最近は製廃だらけです。

メーカーや車種毎に傾向は違いますから、これといった決定的な基準は
ありません。

同じ車種をお乗りになられている方々のHPやブログでもあれば参考に
されると良いと思います。壊れやすい傾向というのがありますから。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2010.6.15 17:49

4人の方々から良いアドバイスを頂き有難うございました。どの回答も参考になり1つベストを選ぶのは苦手なのですか、前も画像下さったので。有難うございました!

その他の回答 (3件)

  • 2スト車であれば走行距離にもよりますがエンジンのオーバーホール関連の部品を揃えておかれれば安心かと思います。

    純正にこだわらなければ機能部品は応用がききますし・・あとはオークションなどを覗いてチェックされていると思いますが希少部品が自然に解るようになります。

    あとは旧車乗りの鉄則 「事故をおこさない もらわない」だと思います。

  • 意外と必要最小限のパーツがデッドストックとしてでることがありますが、車種的に厳しいですね。

    ミニカ愛好家、クラブなどと繋がりを持つ事が大切ですね、壊れやすい物など数を出して特注で作りやすいなどのメリットもあります。
    駆動系、足回りなどは550と共通の物があるんじゃないですかね。少しは幅が広がります。排気系はどうにでもなります、溶接基本です。
    オリジナルにこだわりがあれば別ですが。

  • とりあえず消耗品とゴム部品は必須です。他は車種特有の壊れやすい部品です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ミニカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミニカのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離