三菱 ミニカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
126
0

ドアが片面に一つしか無い軽自動車はなんて言うんですか?昔こういうタイプの軽自動車に乗ったことがあります。前方の座席を倒して後ろに乗り込みました。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

単に、2ドアの車とか、バックドアがあれば3ドアハッチバックなんて言う呼び方もしていました。

軽自動車にだけ言えば、昔の360cc時代は、4ドアがほとんど成立しなかったからと言っていいでしょうね。
マツダキャロルなどに4ドアはあったものの、ホンダN360、スバル360、ダイハツフェロー、三菱ミニカなどは、すべて2ドアで、バックドアもないタイプが多かったです。
メカニズム的には、今の軽自動車に比べるとかなり多様だったのですけど、ほとんどが空冷エンジンでしたし、今の車に比べれば作り方は甘かったと言えるかも。


そんな中で、ホンダが出した「ライフ」は本格的な4ドアでした。
これもバックドアではなくトランクになっていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95


今では、4ドア+バックドアというのが当たり前になってしまいましたけど、これもコストを最優先に考えての事。
商用車として使う場合、後ろに人を乗せることは考えなくてもいいわけですし、余計なドアが無い分だけ盗難などの可能性も低くなると考えられます。

でも、そういったニーズに対して、別のボディを作るほどお金をかけられないというのが本音でしょうね。

質問者からのお礼コメント

2020.8.14 22:43

皆さん沢山分かりやすい回答ありがとうございました。
車に全然詳しくなくブログを読んでも理解出来なかったので、どうしてこういう車があったのかまで分かり助かりました。

丁寧に教えてくれた皆様有難うございました。

その他の回答 (5件)

  • 軽に限らずスリードアといい、かつては5ドアは所帯染みた感じで、独身だと3ドアがオシャレという雰囲気がありました。
    メーカーでも同一車種で3ドアと5ドアを併売してました。

    しかし、チャイルドシートが義務化されると一変。3ドアでは子供を乗せるのが大変で激減しました。
    併売されていたほとんどの車が5ドアに統一されました。

    過渡期には3ドアだと中古が格安で、独身や通勤スペシャルに買うならお得でした。

  • セダン以外はバックドアも枚数に入れることが多いです。
    よって、両方とも1枚しか無ければ3ドア車、右だけ1枚等左右非対称であれば4ドア車や1+2ドアなどと呼ばれます。一般的なものは5ドア車です。

  • 書いてるやん!!!

    回答の画像
  • 普通車でもあります、クーペと言う車種ならドアが1枚しかありません。

  • 3ドアハッチバックって書いてありますね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ミニカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミニカのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離