三菱 ミニカ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
263
0

軽自動車のバッテリー上りについて

軽自動車のバッテリーが上がってしまいました。
車種は下記の通りです。

このような場合、バッテリーは充電してこのまま使用した方がよいのか、新品に換えたほうがいいのか。
車に詳しい方、ご意見いただければ幸いです。
充電するにもお金がかりますか。
以上、よろしくお願いします。


車種 ミニカ バン

初度登録年月(交付) 平成22年9月10日
初年度検査年月日 平成22年9月
自動車の種別 軽自動車
用途 貨物
自家用・業務用の別 自家用

メーカー名 三菱
車名 ミニカバン
型式 HBD-H42V
総排気量又は定格出力 0,65L


購入後7年以上経っています。

累計走行距離 2,050km

1ケ月2回ぐらい、1回5kmぐらい走行

セルはまったく回らない状態

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

7年で2,000kmくらいしか走ってないんですよね。
使わなさすぎです。

今のバッテリーは、他の方の回答の通り交換した方が良いでしょうね。
月に2回くらいしか使用しないのであれば、バッテリーの端子を外しておいた方が良い様に思います。
バッテリーは蓄電池なので、オルタネータで発電した電力を蓄電しますが、使わなくても放電します。
放電してエンジンがかからないくらいまで上がってしまうとバッテリーそのものの性能が低下するといわれてます。
放電を最低限に抑えるなら、バッテリーを外すしかないと思います。

むしろ定期的にエンジンをかけてアイドリング、できれば走行した方がバッテリーの寿命を延ばすように思います。

質問者からのお礼コメント

2018.1.19 11:24

回答ありがとうございます!

バッテリーは交換することにしました。

その他の回答 (9件)

  • 7年で、走行2000㎞…?
    乗らなすぎ。
    そりゃバッテリー上がるわ。
    もちろん交換で!
    今後もそれくらいしか乗らないなら、乗らない時はバッテリーのマイナス端子を外しておくと、少しは長持ちするかもです。
    冬場はバッテリー本体を外して暖かい部屋に置いておくとか。

  • バッテリーは1度上がったらダメと言われますからね、今後の安心を買う意味でも新品にしましょう、しかも日本メーカーのバッテリー

  • 標準装着のB19Lなら数千円程度で購入出来るので交換されても宜しいかと思いますよ。

    欲を言えば充電器を購入して1ヶ月に一度程度補充電されればより長持ちしますね。

  • このような場合、バッテリーは充電してこのまま使用した方がよいのか、新品に換えたほうがいいのか。


    バッテリーの使用年が新しい場合
    エアコンを使用せず
    1時間ほど
    走行すれば約8割以上
    蓄電量が回復
    セルモーターを回す
    電気が蓄電


    バッテリーが劣化している場合は
    蓄電量が回復しない場合があり

    回答の画像
  • 交換が必要ですね。

    年数による劣化もありますし、乗らな過ぎですね。

  • バッテリー交換です

    凄い乗られてます

  • 7年間一回もバッテリー交換していなければ交換でしょうし、前回の点検で交換したとなれば充電してみてもいいと思います。(ケースバイケースです)

    通常、バッテリーは3~4年ぐらいで寿命を迎えます。

  • 7年交換してないなら交換しましょう

  • もちろん交換するべき。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ミニカ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ミニカのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離