三菱 ランサーエボリューション のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
19
19
閲覧数:
799
0

車に詳しい方に質問です。

トヨタMRSについての質問なんですが 約3年前にMRSの購入を考えていた時期があり、状態の良い走行距離1~3キロ台の車を買おうとしていました。正確には覚えていませんがカーセンサーで値段を高い順にして見た時に、元が不人気車種ということもありそこまで高くなく100万あれば状態の良いのが買えたと記憶していましたが、最近また欲しくなったので久しぶりにカーセンサーで見てみたらコンプリートカーを除いていちばん高いもので305万もしてました。他のMRSも見てみましたが全体的に約3年前と比べてとてつもなく高くなっていました。確か新車価格が240万くらいだったと思いますが、何台か新車価格以上の価格で売られていました。MRSのライバル車種のNBロードスターよりも高い気がします。
そもそも買いたいと思ったきっかけが安くて楽しそうな車だと思ったからなんですが、自分にとってはもう安い車とは言えない車です。
そもそもなぜMRSがこんなにも値上がりしているのでしょうか?
例えば頭文字D、湾岸ミッドナイト、ワイルドスピードに出てきたAE86、フェアレディZ、スープラ、GTR34や元々高性能で最近また人気が出てきたチェイサー、マーク2、インプレッサ、S2000、ランサーエボリューション、MR2、シルビア等は値上がりしてもおかしくないとは思いますが、
MRSが値上がりする理由がよく分かりません。
デザインはデビュー時から賛否両論あって自分は好きでしたが周りには嫌いという人もいました。
最近MRS乗りの知り合いとサーキットの走行会に行った時に車高調とフルバケットシートをつけただけのほぼノーマルのMRSをサーキットで全開走行させてもらったことがありますが、コーナーはめちゃくちゃ速いですが直線は全然加速しませんでした。
ですがほとんどの場合街乗りをする人だけだと思うんですが、街乗りをする人がスポーツ走行時のコーナーが速いくらいしか取り柄のないMRSを欲しがるものなんですか?
欲しい人がいるから値上がりしているんだとは思いますが、自分の周りには車好きが何人買いますがMRSを欲しいなんて言っている人は一人もいないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (19件)

  • 日本のスポーツカーが高騰してるのは海外での需要が増えたからですね。
    MRSも遅れながらその波がきただけでしょう。

  • MR-Sは残念ながらそれほどたくさん売れませんでした
    だけど廉価なミッドシップスポーツカーというとても希少な部類です
    欲しいと思う人の数は少なくても欲しい人の熱量は高いのでしょう
    元々のタマ数が少ない車種ほど値段は高騰しやすいものです

  • 時が経ち数が減り
    勝手に値段が上がるパターンに加え
    今スポーツカーがじわじわ人気出てきてるみたいなので、その影響もあると思います。
    スカイライン シルビア
    トレノ/レビン シビック インテグラ
    この辺りが遊び道具としては高い、若者には手の届かない価格帯に入り始めたので、数年前安かったNBロードスター セリカ MR-Sなどの需要が高まっています。
    値段だけ見ればMR-Sは安い方です。

    86/BRZ スイフトスポーツ等現行車もありますが、選択肢も無いに等しく、中古もまだまだ高いので、需要があるんだと思います。

  • 目当ての車が買えない層が流れてる

  • 一応MR-Sも頭文字Dには登場しますが・・・

    20年前のスポーツカーが高騰してとても手が出せない。でもMTのクーペに乗りたい。その辺のユーザーが購入ターゲットとした車が、新車販売で振るわなかったMR-Sとか最終型セリカだと思うんですよ。

    カローラベースの簡易的なスポーツカーだから、専用設計のピュアスポーツに比べると見劣りがする(MR-Sなんて大衆車向けの1ZZ-FEですからね)、それが不人気だった理由だと思いますが、今思えば手頃な価格で運転が楽しい車なのでもっと評価されても良い車だったと思います。

    あとはノーメンテで販売できる程度の良好な車が無くなっているのも、価格高騰の原因になっていると思います。10年~15年程度の車は古くても大してメンテしなくても乗れてしまいますが、15年以上経過した車だと、多くのパーツが耐用年数を過ぎてしまい、車検を通すだけでもかなりの整備料金がかかってしまいます(だからみんな手放すわけですが)。買い手がつがないような車ならそのままスクラップか海外に流出となりますが、商品価値のある車なら、車のもつ価値+整備料金という形で販売価格が決まりますので、数年前よりは高くなってしまっても無理のない話だと思います。

  • 経験上、イレギュラーがなければ初年度登録から10年〜12年程度の時期が一番安い時期ですね。
    AE86も1990年代前半は普通に安く買えました。
    NAロードスターも2000年代前半は初期型は安く買えました。
    車齢が10年未満だとディーラーでも扱い、10年ちょっとぐらいまでは普通の中古車販売店でも扱っています。
    ただ車齢が15年以上経過していくと、程度の悪いのは解体され中古パーツとなり、程度が良いのはいわゆる専門店系の店での扱いが中心になります。
    車齢が古いのは普通の中古屋さんはトラブルリスクで避けたいのですよね。
    市場人気がないモデルはこの車齢時期に解体が進み、一気に中古車市場から消えます。

    MR-Sも最終型は2007年で今年で15年経過。
    安い車両が淘汰されて、専門店の扱いが中心になっていきます。
    専門店だと買取相場も高いですし、中古車販売価格も上昇します。
    NBロードスターは、NA、NC、NDの存在であまり価格上昇していな所もあります。(NAの存在が大きい)
    MR-Sは、MRシリーズ最後のモデルでオープンカーとニッチ市場が強いモデルですので、台数が減ってくるとプレミアがつきやすいとも言えます。
    結論的には買うタイミングの逃したと言えますね。

  • MR-S単体が高騰する理由はありません。

    あるとすれば中古車販売業として利益の確保のためですかね。

    どんな状態の悪い車であっても、ある程度の価格を付けなければお店としては損を強いられます。

    悪い車でも得をする価格ならば、状態のいい車はそれより高く付けます。

    程度の悪いMR-Sなら50万ぐらい。ボチボチのやつで100万ぐらい。事故歴なしで走行距離少なめで150万などなど。最低価格に色を付けていった結果が300万です。

  • 古くなって動体個体が減る一方で、

    スポ車人気で価格が上がり、更に上がると思うと

    買いに走る、相乗効果で価格が上がると錯覚で

    実態より良い物に見えてしまう。

    動体個体は減る一方なので、

    錯覚が冷めても相場の極端な暴落は無いと思います。

    3年前地元で35万を見つけた時買っておけば良かったかな~?

  • いまはマニュアル車というだけで値上がりしています。
    理由はそれだけです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 ランサーエボリューション 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 ランサーエボリューションのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離