メルセデス・ベンツ CLクラス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
820
0

ベンツの故障についての質問です。140型のCL600に乗ってますが、ESPという警告灯がついたりします。その時は回転数が落ちたりしています。

原因は何でしょうか?また、修理したらどれくらいお金がかかるものでしょうか?
誰か教えて下さい。

あと、しばらく走ってブレーキをふんだら、止まりがけにキーキー音がします。パッドは変えたばかりでした。
誰か解決方法をよろしく頼みます。

補足

EPC?だったと思いますけど、ESPと同時に点灯して同時に消えます。症状は点灯時にアイドリングの低下です。ヤバめですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

EPSの点灯があるなら、OBD2の診断機を持っている車屋さん(ベンツに強い)に持ち込むのが一番でしょう。

ブレーキの音は、パットだけ交換すると駄目です、ローターと一緒でないとそうなりますよ。

その他の回答 (3件)

  • 以前同じCL600に乗っていましたが同じ症状になりディーラーで見てもらったらスロットルセンサーとかが怪しいと言われV12はそれが2個ついてて90万位かかると言われ即効で売りました。
    ディーラーで早めに確認してください!
    ブレーキなんてその後ですよ!

  • ESP/ABSモニターが点灯した場合

    トラクションシステムに電気的な故障が発生している可能性があります。

    エンジン作動中に立体駐車場などにあるターンテーブルで

    車を回転させた場合、誤作動でモニター点灯してしまいますが

    通常走行での点灯なら残念ながら故障していると思います。

    DASテスターで診断すれば不具合箇所はすぐに特定できると思います。

    ブレーキ鳴きは、ローターが段付き磨耗していませんか? 有るとパットを換えても ブレーキ鳴きします

    ローター研磨、交換で 直ると思います

  • ESP(スピン防止機能)は、低速でハンドリングを軽く高速では重くしている部品です。
    電子制御装置ですので一概にこれだと言う答えは出せません。ESPと他の装置の点灯が同時に起きる場合もあります。
    専門店へ持ち込むことをお勧めします。

    ブレーキに関しては新品を着けた時起きるハウリングです。
    ブレーキパッドが新品だと角の部分が共鳴を起こしてキーキー言います。

    ブレーキパッドを交換した工場へ持っていけばはずしてパッドの角を削って共鳴が起こらないようにできます。普通はタダでやってくれますがきちんと聞いた方が良いです。

    堅いブレーキパッドの材質の場合発生しやす不具合です。堅いということは減りにくいということです。やわらかい材質のパッドはハウリングが起きにくいですがすぐ減り交換回数も多いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

メルセデス・ベンツ CLクラス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツ CLクラスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離