マツダ RX-7 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
546
0

RX-7 FD3Sの故障率について
ノーマルで維持している個体でも頻繁に大きなトラブルがあるものなのでしょうか?


現在社会人2年目の者です。

縁あってFD3S 3型フルノーマルの個体を契約することができました。20万km近く走っている過走行車ですが、新車からずっと無改造で丁寧に維持されてきたワンオーナーの個体で、エンジンの状態もとても良いものでした。今後もノーマルのまま乗る予定です。
ですが、今しか買えないとの焦りから少々金銭的に無理をしての購入なので、本当に維持できるのかと不安があります。

『RX-7は壊れやすい』という話はかなり聞きますし、4年ほど前からTwitter等のSNSでFD3Sのオーナー様方のアカウントをフォローしたりしていましたが、そのほとんどが数年のうちにエンジンブローやタービンブローなどの大きなトラブルに見舞われていました。

しかし、今の時代に走っている個体はほどんどが何かしらの改造を施されている個体だと思います。なのでyoutubeやTwitter等の意見はあまり参考にならないと考え、今回質問させていただきました。

FD3Sをノーマルで乗っておられる先輩方の経験や意見、乗り始めるにあたってのアドバイス等お聞かせ頂けたら大変助かります。
よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 壊れやすいは事実。
    ただそれは改造した場合と酷使した場合と古くなった場合です。

    形あるものいつかは壊れます。ただロータリーエンジンはその構造からどうしても弱い部分が多くそこから壊れていきます。

    普通に考えて1300ccちょいのエンジンから他社の2000ccに対抗できているんだから機械的疲労が多いのはしょうがないでしょう。

  • エンジン系フルノーマル17万キロfd3sを7年乗ってます。購入時エンジン本体OHしてます。
    フルノーマルでも古い部品はいつか壊れます。純正部品もいつか廃盤になるのでOHでエンジン下ろした時に周辺補器類も一気に新調するのが効率良いです。タービンやコンピュータその他センサーなども買い漁りましょう。廃盤になっている部品はリビルトや程度良の中古を揃えましょう。水食いはその時が来れば分かりますので、それがOHの時期ですね。エンジンOHとタービン新調で200万コースです。その時のために予め貯金と補器類のストックを貯めましょ。
    エンジンより先に外装オールペンなどする人いますが、エンジンが最優先です。ハーネスや吸排気系も新品を購入しておきましょう。次にミッションやデフやクラッチとブレーキOHをやってから足回りブッシュ打ち替えて最後にお金があったら外装綺麗にしましょう。購入後7年で600万ほどかけてリフレッシュしましたが、新車のように走ります。fd3sは本調子ならノーマルでも早いです。
    これを参考にしてください
    https://rx7-fd3s.fun/
    あと昔の雑誌rx7マガジン等をオクで入手してメンテを学んでいきましょう。
    プラグとオイルとクーラントをいつもフレッシュにして高回転回して乗りましょう。
    とにかく部品があるうちに早めのリフレッシュをお勧めします。

  • フルノーマルで乗ってましたが、全然トラブルはなかったですよ。。

    下手にいじるからバランス崩れて壊れるだけですね。

    まぁ、他の車と同じく経年劣化での交換部品などはありますけどね。

    その程度かと。

  • 1型のFDを27年間乗り続けてます。いわゆるライトチューンでエアクリ、フロントパイプ、ECU(パワーFC )、マフラーが社外です。
    12万キロでクーラントホースに穴が空いてオーバーホールになりましたが、11万キロ時点で図った圧縮はなんと前後9でした。ちゃんとメンテして、乗り方も気をつければ無改造じゃなくてもぜんぜん大丈夫です。

    とにかくエンジンが熱いので、水まわりのホース類を5年ー7年ぐらいの周期で交換しましょう。なかなか交換が難しいダッシュボードの中のヒーターコアとホースが今特にもうやばくて、一度も交換していなければ交換するべきです。自分も分かっていながら25年目にして室内にクーラントをぶちまけました。僕の場合匂いの比較的薄いプロピレングリコール系のクーラントを入れていたので、大事には至らなかったのですが、ノーマルのクーラントだと内装も剥がして洗わないと室内からクーラントの匂いが取れなくなり大惨事になります。あと漏れ方によってはラジオ・エアコンなど他の電子部品がやられます。僕の場合ドアロックのリレーが焼けました。

    バキューム系のホースは高品質な(チープな物はだめです)SARDとかのバキュームホースに全交換すると長持ちします。

    センサー類は新しくしていなければ全部要注意ですね。スロポジセンサーは6万キロ時点でおかしくなって交換しました。これも摺動部分のある消耗品なので、スペアを持っておくか、最近は専門ショップがデジタルのものを作っていたりもします。最近アイドリングが変だったのでO2センサーを変えたら治りました。
    イグニッションコイル、イグナイター、イグニッションケーブル、そしてハーネスからイグニッションコイルに行く配線も交換しておくべきです。この辺の部品は不具合が起きるとモロにブローに繋がります。元からついていた物は古いので信頼性のためにはとにかく変えるべきです。
    20年以上たった今、燃料系のホースやフューエルダンパー、インジェクターも怪しいです。燃料フィルターは言わずとも、走行距離が多い車ならフューエルポンプも念の為変えても良い頃。

    今エンジンのコンディションが良いなら、クーラントライン全て、燃料ホースや燃料系の部品、イグニッション系全交換、バキュームホース、ソレノイドバルブ、ACVバルブ、スロットルセンサー等センサー類全交換すれば、そこから5年~10年は安心できるでしょう。アペックスシールは、ちゃんと回ってるエンジンなら意外と持つはずです。でも5年+たったら水まわりのホースは信頼できないと考えてください。10年たったら上記の部品全部信用しないでください。

    もしこれらの部品が一度も交換されていない・もしくはいつ交換されたかわからないのでしたら、爆弾を抱えている事を認識しておくべきです。そして少しでも調子がおかしいと思ったらすぐ対策すること。

    ロータリーは評判がアレですが、実は致命的な故障の一番の原因はだいたいオーナーです。順序どおりチューニングしないとか(エアクリ・マフラー変えるならECUも)。構造を理解せず、変えたらカーボンを溜まらせないように走らせ方も変えないといけないのを認識せずにエアポンプを外すとか。同じく乗り方で言うと吸気温が高い熱い日に、渋滞後にインテーク周りが冷える前に高回転までぶん回すとか(吸気音が85度まで行くとノッキングが増えます。ノーマルだと数値で見えないですがパワーFCだと常にモニタリングできます。。。なのでアフターマーケットは悪いことばかりでなかったり)。

    当時はターボ車に慣れていない人もまだまだいたので、年式がまだ浅かった頃でもオイルを適切に変えていない(3000km)、プラグを変えていない(6000km)、で壊す人も多かったです。ちゃんとすれば問題ないのに。

    またとにかく調子が悪かったら治すまで無理して乗らない事ですね。ブーストがかからない、ぐらいはまあバキューム系がほとんどですぐはエンジンは壊れないとしても、違和感があるまま乗ると壊れます。

    自分は昔SA22Cも乗っていましたが、ノーオーバーホールでなんと250,000kmも走った車でした。リヤシールから若干オイル漏れてましたけど、エンジンがかぶったことも一度もなかったですし、きれいにレッドラインまで回る車でした。
    今のFDも160000km越してますけど一発でかかるし問題ないです。

  • 4型を27年前に新車購入、フルノーマルで所有しています。走行距離は12万キロで、エンジン、ミッションも新車時のままです。質問者様が参考にするには近い仕様かも・・・ですね。

    ぶっちゃけた話、フルノーマルで常識的なメンテをきちんとしていたら頻繁に大きなトラブルはないです。ただし、FDはセンサー関係も消耗品が多いので、そういう故障は定期的にあります。有名なのがソレノイド関係ですね。

    ただ、どんなに丁寧に乗っていても多額の出費になる可能性のトラブルは起きる可能性はあります。その大きな可能性の1つがエンジンの水食い(わかんなかったら調べてください)です。これに関してはシール材の劣化は原因ですので、走行距離関係なく起こる可能性があります。またエンジンが載せ替えて新しくても、使っているハウジングの状態(新品でも粗悪なものもあります)やオーナーのメンテによって寿命が変わるのも事実です。

    そういう意味ではロータリーエンジンはバクチ。仮に私が見てもバクチです。だってシール材の状態なんか目視じゃわかりませんから。

    私は水食い予防にラドウェルドを1年ごとに入れ、エンジンを切ったらボンネット開けっ放し。乗るときは定期的にフィードバック走行(わからなかったらしらべてください) 。でもこんなことしてる人はほとんどいないでしょうね。専門誌にそんなこと書いてないし。せいぜいオイル交換だの冷却水交換とかかな?

    いずれにしても、FDはアホみたいな都市伝説(熟成されてる後期がおススメとか)があまりに多いですし、オイル交換の銘柄1つで論争(鉱物油か合成油かとか)が起きるような車です。自分の信じた知識で維持するしかないかと思います。

    回答の画像
  • ノーマルで乗っていても経年劣化で壊れていく部分はどうしてもあります。
    ・パワーウィンドウスイッチが内部で折れる
    ・リトラの動作不良
    ・シフトカラー割れ
    ・ソレノイドバルブ関連の故障
    ・キーシャッター割れ
    ・タコメーターが動かなくなる等々

    エンジン、ブッシュ類も勿論メンテが必要になってきます。
    ラジエターキャップは定期的に交換しましょう。
    ラジエターやエアセパレータタンクがいってしまいます。
    屋内ガレージ保管ならダメージは少ない部分も出てくるかも知れません。

  • ロータリーはレシプロエンジンより耐久性が無いので
    どうしてもエンジンブローする確率は上がりますよ
    18万キロオーバーホール歴無いなら近いうちにブローすると思います
    既に圧縮が落ちてるかも?
    ブローする前にオーバーホールしたほうが破損してない分安くつくので
    オーバーホール歴が無いなら購入してすぐに
    オーバーホールすることをお勧めします

    今走ってる個体は改造ついでに一度オーバーホールしてあるのが多い
    ノーマルで乗ってる人もオーバーホールしてる人は多い
    年式的にいつ壊れてもおかしくない状態

  • RX-7 FD3Sの故障率についてノーマルで維持している個体でも頻繁に大きなトラブルがあるものなのでしょうか?
    13B圧縮換算値が適正域
    点火系のメンテナンスが適正
    トラブルは少ない

    13B圧縮換算値が適正域以下
    点火系のメンテナンスが適正
    トラブルは多いです

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離