マツダ RX-7 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
127
0

14万キロの4型RX7を330万程で買おうと思ってます。オーバーホール歴はなく、圧縮比などは安定しているのですが、皆さんの予想としてはどれくらいでエンジンなどが終わると思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • 4型を所有しています。
    2007年頃に11万kmで水喰いが始まって、エンジンを作り直しました。
    圧縮はひとつの目安ではありますが、ゴムシールなどの経年劣化は避けられませんので、30年前後経過しているといつ何が起こってもおかしくない状況です。
    いくらローターやハウジングの状態がよかったとしても、他の要因でエンジンを開けないといけなくなる不具合もあります。
    過去にオーバーホールされていないのであれば、壊れる前提、オーバーホールする前提で購入すべき個体ですね。

  • もうすぐ出るらしいマツダのクーペを
    待ってから買ってもいいと思う。
    理解してみえるようですがロータリーの14万キロは寿命です。
    載せ替えする良いエンジンが有るならいいけど
    欲しい人がたくさんいるから有るわけがない。
    その現状で壊れるまで乗るしかない。
    3年もちゃあいいほうだから。
    RX9は僕は出ると思っています。
    ロータリーじゃないでしょうけどね
    余っている330万だったらよし
    ローンを組むならツム

  • 4型に乗っています。どれくらいで圧縮が抜けるかは乗り方や運です。
    自分の場合は16万キロの時にタービンが先にいってしまいタービン含めオーバーホールしました。その時だいたい平均で7.9ありました。
    ブローしてからだと厄介な場合があるので早めにオーバーホール等検討して下さい。
    その距離だと他にも足回りやクラッチも交換が必要になってくると思うので余裕をもっての購入をおすすめします。

  • 明日逝くかもしれない
    そもそも14万キロで無事で有る自体珍しい
    乗るならすぐオーバーホール前提での購入
    めちゃ高額出費なりますね
    そこまでして乗りたいの??!
    自分には理解できない購入ですけど
    そんな金額出すなら他の新車買った方がマシだと思うけど、それじゃ意味ないんですよね?

  • 最悪、納車までに終わる可能性もあるから
    購入するならオーバーホール前提で

  • ロータリーで14万キロ走っててオーバーホール歴がないのに圧縮圧力があるというのはなかなか珍しいですね。

    そこから徐々に摩耗していくならまだ数万キロは大丈夫でしょうが、ロータリーはある日突然アペックスシールの一部が損傷するということがあるので、いつでもオーバーホールできるようにお金は用意しておいたほうがいいです。

    以上、RX-7を3台乗り継いだ者からの意見でした。

  • エンジンの寿命は、使用状況やメンテナンスの状況によります。14万キロの走行距離は、一般的にはエンジンの寿命が近いとされますが、定期的なメンテナンスが行われていれば、それ以上持つ可能性もあります。しかし、オーバーホール歴がない場合、エンジンの寿命は近いかもしれません。購入を検討する際は、専門家による診断を受けることをお勧めします。

    ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ RX-7 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ RX-7のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離