マツダ MAZDA3 ファストバック 「初めての面食い車です」のユーザーレビュー

RegalBlue2.0GT RegalBlue2.0GTさん

マツダ MAZDA3 ファストバック

グレード:20S Lパッケージ(AT_2.0) 2019年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

初めての面食い車です

2020.5.11

総評
色々と御託を並べましたが、試乗も含めて自分で納得して選択したので、文句は有りません。
とにかく、最近類を見ないカッコイイ車だと思います。
但しカーステのUSBデータ認識の不具合だけは許せない。ディーラーは勿論、本社のサポセンでも誰も答えられないお粗末さです。
満足している点
タイトル通りデザイン最優先での選択です。
Cセグの普通乗用車のクセに半端ない存在感です。
スーパーとかの駐車場での姿を見て、思わずニヤついています。
天邪鬼な性格で、昔から人気色は選択しないタチで、普通に考えればソウルレッドなのでしょうけど、あえて断トツ不人気色のチタニウムフラッシュマイカにしました。
手前味噌ですが、意外とイイですよ。
ただこのMAZDA3、設定色どれでも似合ってしまうという、類稀な車で有ることは事実だと思います。
不満な点
① オーディオ:本社開発責任者は自信満々のようですが、レガシィでは12年間マッキントッシュを装備していたせいもあってか、それほどでもないと感じます。確かに他メーカーのオマケみたいなカーステとは1線を隔してはいますが…。
それよりUSBに落としたCDデータを正常に認識してくれない仕様は、早急にファームウエアのアップデート等での対応を要求します。
② リアの視認性:試乗して理解してはいましたが、見辛いではなく、殆ど見えない世界です。
まぁデザインの副産物ですので、納得するようにしています。
③ タイヤ:OEMにわざわざTOYOを選択する意図が解らない。広島本社とかいうなら解らなくもないが、大阪本社のタイヤメーカーですよね。
デザイン

-

走行性能

-

直近3車が2.0ターボのハイパワー車だったことで、加速・パワー不足は否めない。けど、もう歳も歳だしそろそろ落ち着こうと直4NAの選択肢の中で、タイトル通りデザイン最優先でチョイスしました。
とはいえ、街乗りでは何の不満もなく、むしろ扱いやすいエンジンです。
ステアリングのギア比やブレーキの甘さに若干の不満は有るものの、Cセグの乗用車としては、十分満足できるものだと思います。
乗り心地

-

皆さん硬い硬いと仰っていますが、なかなか良くできた足回り。
これまで、レガシィGT-B(BH5⇒BP5)、GOLF GTI PIRELLIと乗り継いでいましたので、マルチリンクに慣れ過ぎていたことを痛感。
それを意識しない人は、この車に関してはトーションバーでも問題のないサスだと思うが、それよりもリアのスタビライザーが装着されていないことの方が問題。
ディーラーではトーションバーのため、ねじれの心配が無いのでと説明しているが、そうじゃないでしょ。スタビライザーってスタビリンク他、車の無駄な挙動を抑えるのに有用なパーツと思ってます。単なるコストダウンとしか思えない。
MAZDA3は特にフロントヘビーのバランスのため、リアのバタつきが否めない。これもスタビライザーが有る程度抑えてくれると思うのですが…。
それにも増して、このプロクセスというタイヤが問題。窒素を入れることで、いくらか改善できたが、パターンそのものに問題が見受けられ、雨天時の安全性も十分に担保されていないように思う。空気圧を上げ過ぎるとハネるし、低すぎるとコナーで腰砕けになる。早い段階で換装予定です。
積載性

-

積載量は条件に入れていない。日常の買い物の荷物が積めればOKです。
燃費

-

まだ500km弱で街乗りのみですが、慣らし運転中で、全くフカしていない状況で10.5前後。240psの10年以上前のGTIと1km余しか変わらない。こんなものかな。
価格

-

故障経験
当然ですが、無し。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ MAZDA3 ファストバック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離