マツダ MAZDA3 ファストバック 「FFのロードスターとは」のユーザーレビュー

riiraritobaku riiraritobakuさん

マツダ MAZDA3 ファストバック

グレード:20S バーガンディーセレクション(AT_2.0) 2019年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

FFのロードスターとは

2019.10.5

総評
普段から車体姿勢の制御を意識して走る方には好印象な車ではないでしょうか。
分かりやすい機敏なハンドリングの車ではないのでそこが楽しさの基準の方には向かないですね。
GVC+ タッチのいいブレーキ 切り増しに対して最高にリニアなハンドリングによって通常域でも自分の手足のように車体を制御するのが楽しい車まさにFFのロードスターですね。
これなら次の愛車候補の次期アテンザも期待できそうです。
満足している点
この車で特出すべき点をかいつまんでレビューしたいと思います。

この車の前はロードスターNDに乗っていました。
ここのレビューであまり触れられていない部分をレビューしようと思います。

・ブレーキタッチ
この車のブレーキタッチはNDロードスターのものにかなり近く、車体制御を滑らかに操作するのに絶大な効果を発揮してくれます。
このブレーキの滑らかさは信号待ちから発進するとき、車が完全に停止する寸前、コーナー、これらの場面で車体制御を意のままにコントロールするのを手伝ってくれます。素晴らしい。
ブレーキをスイッチのように扱う人には効きが悪いとしか感じないかもしれません。
高速域でのブレーキングも速度に応じた自然なアシストが入り、十分に減速してくれます。
・車体挙動
僕はMAZDAが考えるNDロードスターの楽しさをMAZDA3の車体挙動に感じています。
性格のイイブレーキで車体姿勢を制御し、ブレーキをリリースしつつアクセルを開けてコーナーを脱出していく、この一連の「グリン!」とした車体挙動がとにかく滑らか。ロードスターの乗り味を原点に考えるMAZDAの意志を感じさせます。気持ちいい。
NDロードスターに乗ってから他の車に乗ると自分で運転していても酔ってしまうようになったのですが、おそらくガッツンブレーキや車体挙動の滑らかさの違いによるものだと思います。MAZDA3はまったく酔いませんでした。素晴らしい。
・ハンドリング
決してハンドルをちょっと切るだけでスパっと回頭し始めるハンドリングではありません。
注目すべきは切り増ししていった時の車とドライバーとの感覚の一体感。
FFのロードスターと言われていたアクセラユーザーからはダルになったと良く効きますが、実際にNDロードスターを所有していた身からすればロードスターをロードスターたらしめているのはスポーツカーであるが故の機敏なハンドリングではなく、心地いいロール(車体挙動)を感じながらリニアな感覚でコーナーを駆け抜けていくところです。MAZDA3はそれをしっかりと継承しています。
・安定性
納車後すぐに高速で走行しましたがスピードを上げるのに全くの恐怖感がなく気が付けば人には言えないような速度で走っていました。
(現行CX5.CX3では速度が上がっていくにつれてハンドルからいまいち信用できない車体挙動を感じて速度は上げるのが少し怖かったです。)
車体の安定性と静粛性が大きく関わっていると思います。
特出すべきは高速域で段差を乗り越えたときの車体挙動。普通であればフロントから段差に乗り上げるのですからフロントの挙動とリアの挙動に時間差ができるはずです。結果ライダーは前後に揺すられるはずですがMAZDA3はフロントとリアの挙動に時間差を感じません。まるで車体が水平のまま段差を乗り越えて着地しているような感覚です。
上下に振られないという意味ではありません。
「フロントとリアの挙動に時間差がないので前後に揺すられない」です。自分の座っているシートが常に車体の真ん中にどしっと鎮座しているような不思議な感覚です。素晴らしい。
・オーディオ性能
BOSEのオプションスピーカーは素晴らしい音質です。純正スピーカーも評判はいいですが、試乗車両方聞き比べたところ、音量を40まで上げたときの音の落ち着きに明らかに差があります。
オーディオにある程度拘りたい方はBOSEスピーカーをお勧めします。
・マツコネ性能
以前のマツコネから大分改善されてますね。
TOYOTAとの共同出資のパナソニック製らしいですから少なくともTOYOTA車との性能差は埋まったんじゃないですかね。入力に対してのタイムラグやインターフェイスの見やすさ、バックモニター等の画質が以前のマツコネとは段違いです。
・静粛性
結構な速度で走ってても曲のバックで演奏されてる楽器の音色がはっきりと聞こえるので結構いいですね。BOSEの性能もあると思いますが。
・ATシフトノブのタッチ
コクコクって感じで気持ちいいですよ。
不満な点
2.2D AWD の設定があればそれを買っていたと思います。

デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

足回りが硬いとかなんとかは主観でしかないので実際に試乗してみて下さい。
僕はまだサスの慣らしが終わってない+初回点検までは高めの空気圧+18インチタイヤの割には乗り心地はいいと思いますよ。
積載性

-

良く後部座席が狭いとか言われますね。
チャイルドシート×2 or 180㎝越えの巨漢をアベレージで載せないのなら問題ないと思いますけどね。
長物もリアシートを倒せば乗せられますよ。
燃費

-

坂も信号も少ない淡路では18/L
信号も坂も多い神戸では14/L
でした。
価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

マツダ MAZDA3 ファストバック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離