マツダ CX-60 PHEV のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
2,253
0

アウトランダーPHEVについて
新車購入検討中で、アウトランダーPHEV、ハリアーPHEV、CX-60PHEVが候補にあがっています。

純粋に車のみで評価した場合、1番欲しいのはアウトランダーですが、三菱というブランドとディーラーの遠さから躊躇しています。
車自体はすごく出来がよくて評価も高いのは知ってますが、不祥事のイメージがどうしても付き纏います。
ディーラーも遠く、トヨタ、マツダと比べると5倍遠いです。

上記3台のうち皆さんならどれを選びますか?ブランド力含め総合的な評価として。
また、ディーラーが遠いというのは結構なマイナスポイントになり得ますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アウトランダー所有しており、引き続き、現行車を注文しましたが、納品待ちの状況です。
最近、ディーラーの対応が悪いのが、顕著です。
トヨタなんて、行っても売る車が有りませんと言って、まともに対応しない。
マツダは買う気もないので、足を運んだことがないので判りません。
三菱も注文するまでは、丁寧な対応だが、受注後は、連絡もよこさず、こちらから納車の予定を催促して、初めてメーカーに確認してみるとの対応。頭にくる。企業体質としてどうかな。何の変更もなしに、
車自体はアウトランダーが一番良いと思いますよ。何の変更もなく20万円も
値上がりするのも解せない。職員のボーナスを上げるのも良いが、顧客を大切にしてもらいたい。
でも、ディーラーの対応も大切ですよね。
気心の知れた担当者がいれば、その人にかけてみるのも良いかも。

その他の回答 (13件)

  • アウトランダーPHEVを乗って居ますが、走り、内装、装備等に満足しています。ハリヤーも良い車と思いますが価格が高い?かな cx-60未だ完成域にはなって無いようですね。内装は魅力的ですが。
    補助金を考えると、国、県、市から愛知県で市によって違いが、有りますが合わせて100万位有りますので、PHEVは魅力的だと思います。三菱のディーラーですが最近は良いですよ。充電に寄っても毎回飲み物を出してくれるし、充電カードで充電料金が安い。最近は安い喫茶店です。
    レクサスはセールスマンガ言ってましたけど、トヨタ車より100万高いステータスを買っている車。
    ハリヤーほど走って無いのが、アウトランダーPHEVの魅力のひとつです。

  • ハリアーかアウトランダーかな。
    ただし、ハリアーは皆とかぶりまくりで個性はないと思います。

    ただし、アウトランダーに試乗しましたが、小回りがきかなくて自分にはあっていませんでした。

    アリアは予算オーバーかもしれませんが、別格でした。予算が許せばお勧めです。

  • 何んて言えばいいかですが、尖った走り愛着、人と違うものが欲しいなら、アウトランダー
    一択なのではと考えます。先々リセール安定、優等生的なのが他2車種と考えます。この金額だせるのならレクサスNXのおもてなしもありかと選択肢を考えますね。

  • こんにちは。
    三菱の不祥事ですね。
    逆に質問しちゃいますが、三菱の不祥事はスバル・スズキ・その他
    メーカーさんの不祥事と比べてどの位マイナスなのでしょうか?
    私にはどのメーカーも似たり寄ったりの不祥事かと思いますが?

    さらに補足するならば、三菱の不祥事はガソリンの燃費ですよね?
    アウトランダーはPHEVですので燃費不祥事との話題からは
    外れる気がしますが。

    いづれにせよ、ご自身の気に入った車を購入するのが一番良いかと
    思います。

  • ディーラーが遠いのは、マイナスポイントではないと思います。私の場合は、トヨタ、日産は近くにはあるません、三菱のディーラーは約
    30分くらいの所ですが代車サービスとか、お願いすれば、家まで取りにきてくれます。PHEVを購入するにあたり、充電サービスの比較がポイントとなります。各社、入会金と毎月の会費が必要で、外で急速あるいは普通充電するときの1分間あたりの費用が必要です。ぜひ、比較をしてください、たぶん三菱が、いちばん安いと思います。また、家に充電設備を設置するときの補助金も各社比較してみたらどうですか。

  • アウトランダーphev乗りです。
    乗り心地は最高です。7人乗りは魅力的だったのですが、子ども用だと思って下さい。
    急速充電30分で80%充電できとても便利です。
    ハリアーもよさそうですが、後は好みだと思います。
    ディーラーまで遠いとの事ですが、頻繁に行くわけではないと思うので、、
    とりあえず、色々試乗してみてから決めた方がいいと思います。

  • 1番欲しいのはアウトランダー

    答えが出ているのではないでしょうか?

    近所の三菱ディーラーに限った話か分かりませんが
    三菱のディーラーにはあまりいい印象が有りません。

    付き合いもあってディーラーにメンテナンス出していますが
    付き合いが無ければ町の板金屋にメンテナンス等
    お願いしたいくらいです。

    不祥事も20年も前の話だし
    その後もあったかもしれませんが徐々に落ち着いて
    来ていると思いますしあんなことが有ったので
    さすがにこりていると思います。

    というか僕は昔のことは気にしないタイプなので
    そこまで気にしないです。

    乗りたいのに乗るのが1番だと思います。

  • やはり車に何を求めるかではないでしょうか?
    私は2つ前のアウトランダーPHEV GG2Wに乗っていますがトヨタのハイブリット車のように30km/リットルは走れません、私の場合16km/リットル程度です。
    距離を走りガソリン代を考えるとハリアーPHEVではないでしょうか?

    アウトランダーPHEV ハリアーPHEV 差異
    燃費 16.2km/L 20.5km/L -4.3km/L

    ではなぜプラグインハイブリッド選ぶかです。
    ①長距離を走った時にバッテリーが空になってもハイブリッド車としてガソリンで走れ、バッテリー充電に比べガソリン補給は短時間で済む
    ⇒ 燃費が良く長く走れて良い ⇒ ハリアーPHEV
    ②急速充電が可能なら車のバッテリーを大きな外部電源として使える

    私の場合は太陽光発電とアウトランダーPHEVのバッテリーを利用してV2H(ビークル ツウ ホーム)をしています。
    昼間太陽光で発電した電力で蓄電池を充電して余りを売電したり、夜間は蓄電池の電力を使用して家の電気をまかないます。
    停電時はガソリンと併用して外部電源として家の電気を10日程度まかなえるそうです。

    結論は外部電源としての利用を考えるのならアウトランダーPHEV一択、それ以外はハリアーPHEVでしょうか?
    まあ、スタイルとかの好みも有るとは思いますが・・・

  • ディーラーなど滅多に行く事ありませんのでそこは大丈夫ですが私ならハリアーですね。
    遮音性が1ランク上だと思いますしハイブリッドシステムにトヨタは1日の長があります。
    モデル末期ですが熟成されているとも言えるので良いと思います。
    CX60PHEVは乗り心地と静粛性がイマイチだと最近購入した知人が言っておりました。
    あとリセールもハリアーが圧倒的に良いです。

  • CX-60は論外です。サスペンションの異音とか、ミッションの異音、システムの不具合や安全装置の誤動作などクレームが殺到していますが、マツダも対処法をもっていないので、顧客が放置されています。そのため購入した人が失望してどんどん手放しています。発売後半年しか経過していないのに、大量の中古車が供給され、下取り価格も暴落しています。あと4-5年したら良い車になると思いますが、今は買うべきじゃないです。

    買うなら、アウトランダーPHEV、ハリアーPHEVのどちらかでしょう。アウトランダーPHEVの納期は知りませんが、ハリアーPHEVは高価で注文する人が少ないので、3か月くらいで納車できると言われましたよ。

    まあ、アウトランダーPHEV、ハリアーPHEVクラスを新車で買われるから、レクサスRXとか、ベンツのGLC、BMWx3、アウディQ5、ポルシェマカンなどの中古車も買えてしまいますから、いろいろ選択の幅が広がりますよね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ CX-60 PHEV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-60 PHEVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離