マツダ CX-30 のみんなの質問

回答受付中
回答数:
3
3
閲覧数:
79
0

cx30について質問です。

cx30ATにはDとMがついていてMだとマニュアル的なことができステアリングシフト(ハンドル持った時の中指らへんのレバー)でギアチェンができるみたいなことが書いてありました。
Dのままでもそのレバーを押すとギアを変えることができるのですが、
・DでギアチェンとMでギアチェンは何が違うのか
・信号で止まる時フットブレーキではなくDの時にレバーで3速2速と落としてエンブレで速度を落とすのは大丈夫でしょうか??
それともフットブレーキだけのほうがいいですか??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • CX-30のハンドル側に有るパドルシフトでのシフトダウンは、DレンジでもMレンジでも行えますが、Dレンジでは一定時間が経過するとオートに戻り、Mレンジではシフトダウンした状態が維持されます。

    通常の信号停車にエンジンブレーキを積極的に使う必要が有るかといえば、後続のドライバーの運転が巧い保証が無いので、フットブレーキを踏んでブレーキランプを点灯させた方が追突される危険性は下がると思います。

    エンジンブレーキの使用で最も有効な使い方は、長い下り坂等でフットブレーキだけで減速していると【フェード現象】や【ベーパーロック現象】によって突然フットブレーキが利かなくなる事があるため、これを避ける手段としてエンジンブレーキを使うことが推奨されています。

    世の中にはそういう知識が無いドライバーも結構多く、下り坂でブレーキが利かなくなり減速出来ないまま事故を起こす例がある事は知識として知っておいた方が良いと思います。
    なので、長い下り坂でフットブレーキをやたらと踏み続けるドライバーの前には出ないに越したことは有りません。

  • c5da1dfadさんの言う通りです。

    加えて、
    エンブレで減速することに文句言う方は車間距離が近すぎるだけ、これ以上ないくらい下手クソなドライバです、普通に空けてれば何も問題ないはずです。
    ブレーキパッドの減りが少なくなるので、環境負荷低減にもなります、積極的にエンブレ使っていいです。

  • Dでパドル操作→一定時間経過するとオートに戻る。Mは戻らない。
    エンブレで速度を落とすのは問題ないです。一部の人からはステルスブレーキは危険!とか言い出す人がいるかもしれませんけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ CX-30 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-30のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離
あなたの愛車今いくら?