マツダ CX-3 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
958
0

マツダのCX-3 istop対応車のバッテリーをオートバックスで持込交換しました。

その際istopの初期設定は出来ませんと言われました。

交換の際には、オートバックスの機械で電源を
取ったままバッテリーを交換しており、各種
設定は初期化されずに保持しております。

車としてバッテリー交換を認識しておらず、バッテリーが劣化してなくてもistop回数や期間が閾値を超えるとistopが効かなくなるとのことで、ディーラーに持っていくことを推奨されました。
もともとディーラーが高いからオートバックスで持込交換してます。

istop 初期設定を調べると
1. バッテリー充放電積算量のリセット
2. バッテリー状態初期設定(i-stop 設定)
3. ISC 学習
などいくつかの初期設定の工程があります。

1. バッテリー充放電積算量だけのリセットで

『istop回数や期間が閾値を超えるとistop が効かなくなると』を回避出来ないかと考えています。

そもそも電圧で見ていればリセットしなくても
良さそうですが、istopの回数で見ている感じ
でしょうか。

2. バッテリー状態初期設定(i-stop 設定)
はバッテリーのマイナス端子を外す必要があり
時計や他の設定もリセットされそうで作業として
外したいです。

3. ISC 学習
はやらない場合のリスクが分かりません。

現状オートバックスのバッテリー交換でistopは動作してます。
1と3なら自分でも出来そうです。

質問の意図としては一つ一つの初期設定作業においてやらないリスクが正しく把握できていません。

詳しい方アドバイスをお願いします。
(ディーラーに持っていけばいい以外で)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 多分、何もしなくても、リスクはない。
    その程度は、全てメーカー側で想定してる。
    そうでないと世界の果て迄、売れない。

  • バッテリーがあかんねん!ってランプ点いてる?
    スズキ社は、このランプが点いて、バックアップしてバッテリー替えると、バッテリー弱ってアイスト不可のランプは消えないが。バックアップも何もしないで交換すると、正常に復帰する。
    そして、スズキの場合、ディーラーでアイストバッテリー交換が格安で、他で買う理由が見当たらない…笑

    軽自動車で1諭吉で交換してもらえる。

    ホンダ、ダイハツは倍位取られる。

    軽自動車の場合は、42って品番で同じバッテリーを使ってる。

    マツダも、やっすく交換してもらえんじゃね?

  • やらない場合はMazda保証が受けられなる可能性があったり、アイドリングストップしなくなるだけでしょう。

    そもそもアイドリングストップの利点は無いと思っています。
    バッテリーとスターターを消耗する割には、利点はほぼありません。

    アイドリングストップキャンセラーを取り付ければ、そもそも気にならなくなるので、アイドリングストップしないようにしてしまうのが良いのでは?



    どうしてもお金をかけずに初期化したいなら自分でやればいいのでは?
    https://jidoshaseibi.com/repair-case/mazda-istop-reset/
    https://www.kaise.com/car-info/is1.html
    https://quattro-esthetic-salon.com/blog_20210608/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離