マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,478
0

ホンダS660発売後の軽自動車スポーツの今後の展望について

いよいよ、実質ビートの後継機であるS660の発売カウントダウンが始まりました。

長らくコペン一人で牽引してきた軽スポーツに待望の新たな刺客が登場することになるようです。

これで、コペンのフルモデルチェンジと相俟って、多少軽スポーツの復興が期待できるのではないか?と思います。

かつては
ホンダ、ダイハツはもちろんのこと、マツダAZ1、スズキカプチーノ
と主要各社がこぞって軽スポーツをリリースした時代がありましたが、

コペン、S660を契機に、
スズキ、マツダも静観しつつかつてのように軽スポーツを投入する可能性はありえるでしょうか?

スズキはスイスポのコストパフォーマンスが魅力で、それを応用させたら面白そうですし、
スズキは軽に関してのノウハウは十分もっているので、それらの車体構造を
コペンがミラから応用したように使えば、コストダウンも計れそうな印象。

マツダも元々ロータリーなどで培ってきたスポーツ製造の素質はあるので、
同じくコスパに優れたアクセラスポーツを一回り小さくさせて、MT仕様で開発すれば面白くなりそうですが。。
ロータリーは実用的に無理だとしても、マツダはディーゼルを得意としたスカイアクティブが武器なので、
S660やコペンと異なった乗り味を期待できるのではないでしょうか。

トヨタも次期1000ccクラスのコンパクトクーペ投入の噂もあるようですし、
更に進んで、今までトヨタが挑戦しなかった軽スポーツに参入すると面白そうです。
かつてのMRSをよりコンパクトにまとめた、ミッドシップ軽なども面白そうです。

とはいえ、やはり新たに軽スポーツを開発するというのは容易ではなく、
しばらくは、コペンとS660の2社のみで軽スポーツを牽引することになるでしょうか?

また、S660の登場によって、コペンとの販売競争激化になるでしょうか?
あるいは、S660はピュアスポーツ、コペンはオープンツーリング
と一口に軽スポーツといっても住み分けがなされているので、思ったほど競合は無いものでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ライトウェイトスポーツではボディ強度も必要で、雰囲気だけスポーツ風では本質が備わっていません。
マツダはロードスターがありますから、過去に出していた軽自動車では参戦しないと思います。
Skyactiv技術を軽自動車で具現化するような話は聞こえて来ません。
ただ、軽自動車の遊び心を持った車市場が活性化したら、考えるかも知れないと思います。

(guitarbaka2013さんへ)

その他の回答 (7件)

  • スズキとマツダは復活しない

  • スズキは軽が主力なので対抗できるスポーツモデルは出してくるでしょう。
    ただし、カプチーノみたいなオープンはたぶん数的に売れないので社長がまず許可しないでしょうから、アルトワークスの復活。
    新型アルトがもうすぐ出ますが、それをさらに軽量化したスポーツモデルが出るとか噂はあります。
    マツダはもう軽自動車作ってないのでたぶんOEMでもらうぐらい。
    日産と三菱は合弁会社持ってるので、そこからなにか。アイミーブみたいな電動スポーツカーとかでないかな・・
    トヨタは基本的には軽はダイハツに丸投げなので、トヨタエンブレムのコペンはでるかも。外装は簡単に変えられるのでオリジナルになる可能性はありますが。

    軽サイズだと欧米人には狭すぎて売れない。
    中国人はこんな小さいの買わないと、世界に売ろうにも売れず日本だけでは市場が狭いので、コペンやS660だけでも需要はいっぱいでしょうから、大ブームでも起きない限りは他はあまり積極的ではないでしょうけどね。


    コペンはさすがに2世代目なので完成度は高いです。
    旧型より早く安定していますし、広さもそこまで窮屈でなく、トランクもそこそこ使えますから普段乗りにも使えはします。
    見た目はアレですが今後出る旧コペン風の外観ならまた売れるかも。
    S660はたぶん実用性皆無でしょうから、セカンドカーとして買うにしてもちょっと勇気はいります。
    競合はするでしょうけど、どっちが売れるかは価格次第でしょうけどね。
    200万近いとうわさのS660はどこまで売れるか。

  • 今の若い人はクルマに興味が無いから小型スポーツカーは普及しないでしょう。

  • そうなると面白くなりそうですね。ですがやはり時代が違います。若者の車離れ等、スポーツ車は好きな人しか売れないと思います。自分は今ビート所有しておりましてS660を検討しております。

  • ミラターボVSアルトワークスを皮切りに始まった軽スポーツカーの流れはあまりに、2大メーカーのスズキが静観しすぎだと思います。
    これから軽スポーツカー市場が活性化すると思いますが、事実上役所規制で撤廃不可能な自主規制撤廃!100馬力を謳い文句のS660が気になりますね
    AZ1はスズキのOEM車だったし、三菱ダンガン、ホンダシティもアルトワークスの後追いだったので、まぁハッキリ言って、軽2大メーカーのダイハツ/スズキが動かないと軽スポーツカー市場は活性化しないし、やはり、ダイハツVSスズキの競い合うように出た、コペンVSカプチーノ、ミラターボVSアルトワークス流れが無いと面白く無いですね
    俺的に新型ミライースアヴァンツァートR X4、X2(80馬力)VS新型アルトワークス ワークスR(80馬力)VS外車勢セブン160の構図が出来たら、面白いかなぁと思います(^-^ゞ
    軽の馬力規制を作る原因になったワークス好きなので、新型ワークスが出たら3台は買うなぁ(笑)

  • あの頃と比べても・・・トヨタもセラやサイノスとかコンセプトが意味不明な車も沢山ありました。他チャンネルが主流だったバブル時代だからこその構成なのです。

    そもそも軽規格で開発するのは万人受けする車種ばかり。オープンスポーツは異色で限られた客に巨額の投資開発を出来ないのは誰もが分かる事でメーカーもディーラーも期待してません。

    心情としてはホンダは軽規格にこだわらず世界戦略を見据えた開発をして欲しかった。

  • 資金的な余裕がなく、軽自動車を造っていないマツダなんかは無理ですね。国内限定で数が出ない車なんて経営に余裕のない会社には造ることはできません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離