マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
473
0

エンジンの仕組みについてです。

今中2で、学校では車好き(というかオタク?)として通っていますw
で、エンジンの仕組みの説明で、友達に・・・

「エンジンは、空気を吸い込んで、その空気にガソリンを混ぜ、混合気を作り、ピストンに送り込む。
ピストンに混合気を入れ、圧縮させ、点火プラグで着火し、爆発させる。
その勢いでピストンを動かし、駆動系を伝ってタイヤをまわす。」
と、説明したのですが・・・合ってますか?
ちなみにターボは・・・
「ターボというのは、排気ガスを使ってまわし、エンジンに圧縮した空気を無理矢理吸い込ませ、爆発させる混合気の量を増やし、エネルギーに換えるもの。
排気ガスを使ってまわすので、アクセルを踏むと同時に反応することはない。多少のラグが生じる。」
合ってますか・・・。

あと、ブローオフバルブというのはターボ車全てについてるものじゃないですよね?
あと、現行マツダスピードアクセラは国産最速のFF車ですよね?

いろいろ質問がありますが、とりあえずこれでお願いします。

補足

みなさんありがとうございます zumeraquaさん そうなんですか! ロスしないエンジンが発明されたら凄いですね。 トルクはどうですか? yamaharoadstarmidnightさん TCは排気ガス、SCはエンジンのエネルギーを使うと聞いたことあります 詳しく教えてください! maru_tt_777さん アクセラは足回りも良くできてると聞いたことあります ドッカンターボという噂もありますがw bukuroxさん そうです!シリンダーです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ピストンに送り込むよりシリンダー送り込むの表現がいいと思います。
できれば吸気から排気までを説明したほうがいいのでは。?(4サイクルエンジンの場合)

一昔前のターボエンジンと違って最近はタイムラグはほとんど感じません。(理論的には発生しますが)

ブローオフバルブは名前は違っても同じ役割をするものが付いていると思います。
但し競技車両は別です。

PWRとかTWRの数値で見ると確かにアクセラが最速ということになるのでしょうが、直線を走る場合とコーナーが多い道を走る場合ではPWRとかTWRの数値だけではなく、足回りも大きく影響してきます。
走行フィーリングって数値だけじゃないですから。

質問者からのお礼コメント

2013.2.8 00:13

ありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • 「ピストンに混合気を入れ」ではなく「シリンダーに混合気を入れ」というのが正しい言い方になります。

    混合気を入れて燃焼させる筒はシリンダーであり、そのシリンダーの中を上下に動くのがピストンですから。

  • うん、ほとんど合ってる。
    スーパーチャージャーとターボの違いも知ってるかな?

    学校の勉強もこれくらいわかるといいね。

  • すごいね、よく調べたね。

    雑学を一つ。
    エンジンで作り出すエネルギーのなんと70%が熱により損失されている。
    280psの車だったら本当は約940psのパワーをエンジンが作り出しているんだよ。
    なんか勿体無いね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離