マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
428
0

社会人二年目です
以下条件で中古車を探しています

マニュアル車
160万以下
走行距離5万キロ
使い道としては、休日遊びに行く際や買い物行く際に乗ろうと思っています

調べてみたらアクセラスポーツが良いと思っていますが
86やbrzも170万円以下で買える車両もあり、迷っています(ただ、定年式低走行距離で劣化が気になる)
上記条件で他に良い中古車があれば教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2.2XDに乗っていますがアクセラは乗りやすい車ですよ。
但しおすすめするのは1.5のガソリン車の方かな。理由は5万キロ前後だと
早晩燃料フィルター交換になるのと,オイルがほぼ専用品のため維持費が大変。 トルクが太いのでクラッチワークの練習にならない 煤蓄積など。
他車だとスイフトRS(あえてスポーツを推さない) 先代FitRS オーリスのRSあたり。変に大パワー車より 面白いと思いますよ。スイフトだったらかなり高年式低走行車(新古車とか)狙えると思います。

質問者からのお礼コメント

2023.5.26 19:37

昼のぬこい

その他の回答 (10件)

  • 2.2XD Lパッケージ M/T 中古で購入所有者です
    つらつらと長文ですが、結局アクセラスポーツ、ディーラー購入推しです
    ご一読ください。

    ディーゼルはトルクが太く燃費も街乗りで16~18Km/Lぐらいで満足しています。
    2.2XD Lパッケージですと最近の車両ではオプションの設定も少なくなったサンルーフも標準です。予算少しかさみますがランニング費用は優しいです。
    お安いガソリン車でも、不満はないかと思いますが高年式のほうが良いですね。
    ナビが旧式ですが、Andriodオート、Carプレイを接続できるオプションを2万ほどで追加できるのでグレードアップできるかと思います。

    スイフト、ノート、旧フィット、カロスポ、あたりが対抗でしょうか。
    CX-3、N-ONEもM/TありますねN-VANあたりでアウトドア仕様にするのも面白いですが中古は見つからないかも。
    試乗ですが中古販売店で、試乗させてもらえないお店もありますので要確認です。
    ステアリングヒーター、シートヒータ付き、運転支援付き(ハイビーム、車線キープ、ブレーキ補助) この辺りはグレードによりますがアクセラスポーツはほぼ付いているので、お好み次第ですがライバル車は望めないかもしれません。

    中古で購入を前提ですと、初期費用が第1関門ですが、
    維持費用も考慮されるとよいかもしれません。
    アクセラスポーツを中古購入されるなら マツダディーラー系で購入されるほうが安心かと思います。
    中古車販売店と比較してかなりお安く補償がつけられます。
    某 ×-AFTER など車体を格安に見せてその実補償系費用で総額すごいことになることがあるので注意が必要です。
    ローン組むようですとディーラーで、中古車用の補償パックと点検車検代のメンテナンスパックとを合わせて組んでおくと次の車検までは故障したときや点検時の費用がこみこみになるので急な出費の心配が減ると思います。
    当方ではアルミホイールの腐食をアピールしたら4本とも新品にしてもらえました。これだけでも15~20万相当です。
    機械なのでメンテナンス、部品交換は避けられないので・・・

    任意保険:スポーツ系の車種なので任意保険がファミリーカーと比べると
    段違いに高いです。車両保険次第ですが。

    よい1台に出会えるとよいですね。
    長文失礼しました。

  • アクセラスポーツ(1.5S)に1年前まで乗っていました。
    質感は他のメーカーよりも良いですが、1.5だとアクセルを結構踏まないと進みません(裏を返せば、街中でも全開できますけど )。
    2人乗りなら、86/BRZでも良いかもしれませんが、4人乗るケースを考えたら、スイフトスポーツか、先代のFitRSの方が面白いかと思います。
    少し予算を余らせて、足回りやエンジンマウントのブッシュ類をリフレッシュするというのも良いかと思いますよ(決して社外品の車高調とかを入れた方が良いという訳ではありません)。

  • BMアクセラスポーツ前期型、1.5LのMT車に乗っています。
    お勧めできる車だと思います。昔ながらの街中やワインディングでのMT車を操る喜び。高速道路での、前車追従スピードコントロールのらくちんさ、坂道ではブレーキから足を離しても、1秒間後ろに下がらない坂道発進サポートなど、久々にMT車に戻ってきましたが、おいしいところを残した最新テクノロジーのMT車に感動しています。

    僕は2年前に購入したのですが、プロアクティブのマツダスピードのエアロ付き、5年落ちで150万円でいくらかお釣りがあったって感じです。

    アクセラスポーツのいいところは、まずシート、ハンドル、スイッチ類などドライバーが触れる部分ですね。特にシート。僕はシートはレカロに変える派なんですが、アクセラは変える気にはなりません。どちらにしようか迷っていたアテンザだったら確実に変えてたと思います。
    悪いところは収納です。何もないw 随所にドリンクホルダーがあるんですが、ドリンクホルダー付けたら収納満点ってわけじゃないぞ!と言いたい。

    まあ、走りに重きを置いている車って思えば、それで納得なんですが。

    1.5Lのエンジンなんでそんなに速い車じゃないですよ。でもパワーに不満があるわけではないです。6速繋いで繋いで加速していくのは、楽しさでしかありません。

    あと、無駄に鼻が長い。慣れるまでは、狭い道は怖いと思います。でもその分、ドライバーの座る位置が車の真ん中に来るので、コーナーリング時の横Gが心地いいんです。

    言いたいことをつらつら書きましたが、ぜひこの車を候補に入れてみてください。そしてシートに座ってください。何も思わなかったら、それまでの車です。

  • アクセラスポーツおすすめです。
    3ナンバーの車体の割には小回りきくし、乗っていて不自由はありません。
    160万あれば、1.5後期型のLパッケージが狙えますね。
    私は1.5sプロアクティブですが、
    なかなか良いですよ。
    アクセラスポーツの仲間が増えれば嬉しいです。

  • その予算、条件内で収まるなかではアクセラスポーツが個人的にはおすすめです。
    特に2016年8月に行われたマイナーチェンジで自動ブレーキ(被害軽減ブレーキ)の性能が飛躍的に向上しました。

    その条件内できちんと現在でも通用する性能の自動ブレーキを装備しているマニュアル車は2016年以降のアクセラスポーツぐらいしかないのではないかと思います。

    ちょいのりが多いなら1.5Lのガソリン車、遠乗りが多いならパワー&トルクもあり燃費がいいディーゼル車がおすすめです。

    1.5Lにしろ2.2Lにしろその予算内なら一番上のグレードのLパッケージが狙えるはずです。

    装備に全く不満のない仕様なので長く乗れるのではないかと思います。

    ご参考までに。

  • スイフトスポーツが本命です。

    対抗馬として、ノートNismoSです。
    これも楽しい車です。馬力はスイスポと同様の140馬力です。
    NAなのでトルクはスイスポに及びませんが、気持ちよく回ります。
    Nismoなので、見た目がカッコ良いのもポイントです。

  • BM5FS/アクセラスポーツ 1.5L mt所有者です。
    ①走行性能を一番に考えるならスイフトスポーツ、
    エンジン出力に目が行きがちですが車体重量/パワーウエイトレシオを比較してください。
    ②Cセグメントにこだわるなら、アクセラ、mazda3、カローラスポーツ
    価格と積載性能を重視したいならアクセラ、1.5Lなら100万から狙えます。
    一度試乗してみては、ATでもハンドリングはほぼ同じです。

  • 1リッタークラスならスイフトスポーツに1票かな?

    m(_ _)m

  • 輸入車かな。
    輸入車乗ると、国産車の走行性能がショボく感じます。
    同じ、馬力のクルマでも輸入車はすごくパワーが出ているように感じますよ。

  • スイフトスポーツ。
    元が安いので良い状態の物が手に入ると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離