マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
820
0

カローラアクシオEX 5MTとヤリスX 6MTだと、どちらの方が良いと思いますか?
休日に峠を良くドライブします。たまに高速道路を使って遠出もします。この使い方で、
・剛性
・直進安定性

・乗り心地
・ハンドリング性能
が良い方はどっちでしょう。ヤリスは新しいプラットフォームで剛性がすごい。とモータージャーナリストの方が言ってましたが、Bセグメント。カローラアクシオは車格が上だけど古い。
燃費は全然気にしないです。普段の動画ドライブは父のアクセラスポーツスカイアクティブ2.2Dですが、自分の車が欲しいので込み込み200までが希望です。

補足

誤字ってました。 動画ドライブ✖️ 峠ドライブ○ です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

カローラアクシオは、別に車格が上なわけじゃないですよ。カローラアクシオは海外で売るカローラより小さくするため、国内向けに開発されたのですが、ヴィッツをベースにしています。つまり、ヤリスより古いBセグメントプラットフォームを使っています。
ヤリスはヴィッツよりはるかに進化していますし、何も劣悪プラットフォームの車を買うことないでしょう。
ヤリスで決まりです。

その他の回答 (5件)

  • 車格が違う。
    長距離多いのなら、
    大きい方のカローラ。

  • ヤリス。
    高速だけは走ったことないが、下道は両方運転した。
    ヤリスの方が全て優れてると判断した。

  • 車格が違うので、どっちが良い!なんて事は言えません。
    峠をキビキビ走りたいならホイールベースの短いヤリスの方が良いだろうし、高速を安定して走りたいなら、ホイールベースが長いカローラ。
    そもそもハンドリング、特に回頭性と直進安定性は相反するものです。

    それに剛性は高けりゃ良い!というものではない。
    ある程度のボディーのヨレは必要で、ヨレが無ければ曲がりにくい場合もある。
    それにノーマルの車両の剛性なんてのは、同クラスの車種であれば今はどれも似たりよったりです。
    レース車両や走りに特化した改造する場合で無い限り、今の車はどの車でも十分な剛性はあります。

    車選びに大事なのはドライブフィールです。
    他の人がカローラの方が良い!と言っても、あなたに当てはまるとは限りません。
    カローラとヤリスの2車種に絞られてるなら、ご自身で試乗するのが一番です。

  • カローラアクシオとヤリスを所有はしていませんが、似たような関係として、最新のTNGAのセダンと、少し格上の一昔前のセダンをよく運転します。

    剛性とハンドリングについては、格下であっても最新のTNGAモデルの方が優れていると強く感じます。乗り心地は、最新モデルの方が固めに感じますが不快ではなく、『引き締まった』という表現が最適だと思います。私は最新モデルの方が好きです。

    という事で、質問者様が静粛性とか、室内の広さを求めないのであれば、間違いなくヤリスがおすすめです。峠をよくドライブするなら、なおさらです。

  • ヤリスX 6MT

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離