マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
1,661
0

仕事と休日どちらにも使う車で、インプレッサorアクセラスポーツで悩んでいます。

現在は仕事用と兼用でスズキのエブリィに乗っています。

当時は走って荷物が詰めればなんでもいいかなと、適当な気持ちで購入したのですが…
乗り心地は悪いし、オーディオついてないし、加速も遅いし、曲がるのも遅いしで、休日に乗っているとストレスが溜まり、わざわざ車で遠出しようと思えなくなりました。

免許を取った当初は、親が所有していたインプレッサワゴンの2代目(1500cc)に乗っていました。初めて乗ったのがインプレッサだったので、漠然と「車ってみんなこのくらいの性能なのかなー」なんて思っていた当時の自分が贅沢なのだと今更ながらに感じています。

今年の6月に車検なので今の所はインプレッサかアクセラスポーツにしようと思っているのですが、単純な見た目だけで選んでいるので

・インプレッサとアクセラではどう違うのか
室内空間やオプションや性能等。といってもエンジンの性能等の専門的なことはよくわからないので、単純に加速が早いとか、高 速で飛ばしても安定してるとか、曲がるのが早い、みたいな感想だけでも大丈夫です。
・スバルとマツダのサービスの差や、メーカーの特徴
全然詳しくないので、
マツダ→頭文字Dで赤城の兄弟が乗ってる車のメーカー
スバル→ラリーで砂漠とか走ってる車を作ってるメーカー、位しか知りません(笑)
・1500ccで充分なのか、2000ccあった方がいいのか
あたりのことを教えて頂きたいです。

後部座席は畳んで仕事用の器具を詰め込む予定なので、後部座席の座り心地は気にしません。
燃費は他メーカーの同系統の車と比べて非常に悪いわけじゃなければ、エコカーみたいな低燃費でなくてもいいです。

また他のメーカーや車種でも
・上の2車種のようなハッチバックタイプ?で、後部座席を畳んだとき位の収納スペースがある
・スポーツカーほどではないけど、車を運転するのが楽しいと思える性能
の車でおすすめがあれば教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2代目インプレッサに、グレードは2000ccですが乗っていました。
現行は2代目と比べると、乗り心地はほどほどに柔らかく、より乗りやすくなっていると思います。
挙動は穏やかになったかな、と思いますが。
アクセラの方がハンドリングは鋭いらしいんですが、乗ったことがないので私の感想は言えないです。

1500ccで十分だと感じていたなら、そのクラスで不満は出ないと思います。
2リッターモデルは、もう十分な速さだと思います。余裕が欲しいならこちら、
インプレッサは2リッター4WDで真価を発揮すると言えるでしょうね。
(一番高いのだから当然ですが)
アクセラはFF車がメインです。

新車が希望でしたら、試乗してみて比較するのがいいと思いますよ。
総合的な性能は、同じような価格ならそう変わりません。

ただし、アクセラはモデル末期なので、
アクセラの方がお買い得になる可能性は高いです。


>スバル→ラリーで砂漠とか走ってる車を作ってるメーカー、位しか知りません(笑)

スバルが参戦していたラリーでは砂漠は走りません。主に未舗装路を含む公道です。
頭文字Dでは、群馬県が舞台のはずなのに父親のインプレッサWRXが出て来たのしか知りません。
そういう扱いのせいかライバル車としては出てきません。

質問者からのお礼コメント

2013.2.5 13:18

回答ありがとうございました。
欲が出るとあれやこれやと追加料金もかかりそうなので、1500ccにします。
少なくともエブリィより早ければ満足ですし(笑)
モデル末期なら値引きも大きくできそうですね。頑張ってみます。

その他の回答 (4件)

  • アクセラはハッチバックモデルであれば、そこそこ荷物も詰まるみたいです。そんで、前に知り合いが乗っていた1.5Lモデルを乗ったのですが、個人的には、パワーが足りない・・・の一言でした。でも2.3Lのスポーツモデルは、結構じゃじゃ馬と聞いていますw(実際に乗った経験はないです)
    インプはいいですよwSTIでなくてもインプレッサスポーツでパワー感が結構あります。あの手のクルマには見た目だけスポーティーで中身は全然ってクルマもありますが、インプはちゃんと中もしっかりしてましたw
    ワーゲンのゴルフもいいですよw

  • インプレッサがAWD(四輪駆動)メインで、アクセラがFF(前輪駆動)メインっす。
    高速とか雨・雪なんかで安定するのはAWDのインプっすね。
    加速(停止状態からの『よーいドン』)とかハンドリングは、アクセラの方がダイレクトに感じられるっす。

    アクセラ(と言うかマツダ)の売りは、『SKYACTIVテクノロジー』っす。
    エコカーでスポイルされがちなクルマの基本性能『走る、曲がる、止まる』を、従来の技術を磨く(軽量化、高効率化)コトで犠牲にせず、燃費向上を目指す考えっす。
    アクセラの場合、『SKYACTIVテクノロジー』への対応がモデル途中からになったんで、2.0L(FF車)のエンジンと変速機(6速AT)のみの導入っす。
    あとモデル末期なんで、早ければ年内にもFMCでフルSKYACTIV化されるみたいっす。

    インプ(と言うか)の売りは、先述のAWDによる安定感と『ぶつからないクルマ"アイサイト"』っす。
    アイサイトは、高速なんかで使うクルーズコントローラー(=車側で一定速度に保つ機能)に加えて、前の車に合わせて速度を調整したり、駐車場での誤発進を探知して制御したり(前進限定)、車線の逸脱を警告してくれるっす。
    AWDは、若干燃費は劣るっす。

    サービスとか営業マンの質なんかは、担当者や地域によって異なるんで何とも言えないっすが、個人的な感想としてスバルのほうがメカニックの技術が高い感じがするっす(単に知り合いのスバルDメカがラリー北海道にメカニックとして参加したってコトだけど)

    1.5Lか2.0Lかっすが、街乗りメインで偶にしか高速乗らない、山道も走らないなら1.5L(インプは1.6L)で十分っすね。
    ただ両者とも2.0Lモデルが売りなんで、試乗したりするのが確実っす。

  • 新車ですよね?であればインプレッサは1600からです。1500はありません。普通に乗るなら1600のFFで十分でしょう。アクセラは今年中にモデルチェンジです。マツダとスバルのサービスの差なんて一概に語れるものではないでしょう。ディーラー、営業マン、販売会社によって変わるものです。

  • 頭文字Dの話ですと、主人公の藤原拓海 が乗っている車がトヨタのAE86パンダトレノですがこの車は父親藤原文太のお古です。
    藤原文太はスバルインプレッサ2.0 WRX タイプR STi に乗っていますし、藤原拓海も頭文字Dで乗っています。
    藤原拓海、初のインプ搭乗
    http://www.youtube.com/watch?v=ROAczwRmn5A



「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離