マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
3,757
0

MT車で、1速→2速と変速する際、ガクガクしてしまうのですが何が原因でしょうか?

質問文の通りです。



最近MT車をよく運転しているのですが、何故か1→2の変速時、ガクガクとぎこちない感じになってしまいます。助手席に人が乗っていたらその人の上半身がひどく揺れるレベルにそうなってしまいます(笑)


何故かミニクーパーS、オーリス、スイフトスポーツではさほどそうならず、アクセラスポーツ、86ではかなり顕著に上記の様な状態になってしまいます。アクセラスポーツや86でなめらかに運転するにはどのような感じで運転すればよいのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

確かにギア比が違うと、車種によってだいぶ運転の感触も違ってきます。私の場合は2トンや4トンのトラックに乗って、同じようなことを考えています。もちろんディーゼルですので、1速発進もしませんし、ガソリン車よりもフラットな運転はたやすいのですが、それでも2、3速へのチェンジでは車種によってシフトショックが起こりやすい車もあります。
下手くそなりにいろいろ試したことですが、やはり一番重要なのはどの回転数がいちばんベストなシフトチェンジ領域なのかを見極めることだと思います。
トラックの場合で申し訳ないですが、方法として、一つは、どんどん回転を上げてしまうやり方です。つまり、ベストな回転がきたと思ったらすかさずチェンジしてしまいます。かなりシフトチェンジが忙しくなります。
もう一つは、いちどエンジンをそのギアで吹き上げてしまうやり方です。吹き上げたうえで、少し回転が落ちるタイミングで次のギアにチェンジします。エンジン音で判断しやすいです。
このどちらかの方法でだいたいのトラックはフラットな運転になります。ガソリン車はわかりませんが、試してみてください。

その他の回答 (3件)

  • パワーの無い車種だと加速も弱く、下手な運転でも大丈夫だけど、
    ある程度パワーのある車だと、雑な運転がしっかりわかるというところですね。

    単純に言えば回転数があっていないということです。
    また、クラッチを一気に繋ぎすぎているのでしょうね。

    簡単なのは1速でひっぱらないこと。
    2000rpmくらいでシフトアップしたらまずガクガクならないです。
    これでもなるようであれば、半クラの位置をつかめていないのと、アクセルのあおりが多すぎるか少なすぎるのどちらかだと思います。

    まずは低回転でシフトアップがスムーズに出来るように練習しましょう。

  • 〉何が原因でしょうか?
    2速のギア比とエンジン回転数が合っていないから。

  • 1速で引っ張らないこと
    クラッチミートして前進したら即2速に

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離