マツダ アテンザスポーツワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
317
0

長文失礼します。
VIPER330Vの配線についてアドバイスお願い致しますm(_ _)m

先日VIPER330Vを取り付けしました。

オプションのスキャナーとボイスモジュールも含め必要最小限の配線接続は終わりまして、振動に対する警告・発報等の作動は問題なくできていますが、7PINコネクターから出ている黄/黒のライトフラッシュ監視入力線をハザードスイッチ周辺に接続しようとデッキパネルを分解しました。
しかしハザードスイッチ裏側は基盤のみで接続できませんでした。
そこでパネル操作ボタン用のコネクターにテスターを当て常時12Vとハザード線(接触させるとハザードが作動する端子)を見つけました。
ところがキーレスリモコンにてロック、アンロックにしてもハザードスイッチには12Vは流れず信号として使えないと思い接続は断念しました。また、ハザードスイッチとコネクターを外していても、キーレスリモコンによるロック操作でハザードは光ります。
そこで質問です。
黄/黒ライトフラッシュ監視入力線はどこに繋げばいいでしょうか?
車種はH17年のアテンザスポーツワゴンです。
室内灯は鍵でもキーレスでもアンロックで点灯しロックで消灯(残光有)します。
板鍵を使ってセキュリティ作動させずロック・アンロックしたいので宜しくお願い致しますm(_ _)m
あと、IGのオンオフでロック・アンロックをさせたいのですが、3PINの青と緑をそれぞれどこに繋げばいいでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

お疲れさまです!

>IGのオンオフでロック・アンロックをさせたいのですが、3PINの青と緑をそれぞれどこに繋げばいいでしょうか?

キックパネルの6P(白)から取れるようです。

・ロック=赤/青
・アンロック=赤/黒

*DEI 451Mリレーが必要です。

http://www.e-comtec.co.jp/taiou/dat/0362.pdf

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2014.3.13 00:30

es3005203201様、画像付きで詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m
おかげさまで無事にインストール完了しましたo(^-^)o

Jzgt147様のご回答も私の車では別の線ではありましたが、ヒントになる回答で助かりました。

お二人様へ、深くお礼申し上げますm(_ _)m

ありがとうございました。
また疑問が出来た時には宜しくお願い致します。

その他の回答 (1件)

  • いつも7ピンの黄黒はアンロックにつないでますよー。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アテンザスポーツワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザスポーツワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離