マツダ アテンザスポーツワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
462
0

車の事で困っています!
長文ですがお願いします>_<
三日前程に車で運転中エンジン警告灯がついてるのに気付いたんですが、会社まで24キロ程あるんですが走行してしまいました。
ディ

ーラーに見せた所ラジエターホースが穴が空いていてオーバーヒートしていてラジエターも交換しなくちゃいけなく総額8万円ほどかかると言われました。
そしてもしかしたらエンジンも損傷しているかもしれないとの事でその場合は載せ替えになると言われました。
ラジエター修理後じゃなきゃエンジンがダメかわからないとの事で修理に出すか廃車にするかで悩んでいます。
ラジエターを修理してからじゃなきゃエンジンが損傷してるかなどわからない物なんですか!?
(自分は車に詳しくないので>_<

金銭的にも維持費でいっぱいいっぱいでエンジン載せ替えになったらとてもじゃないですが払えません!
ラジエター修理後にエンジン載せ替えとなったら廃車にするのにもラジエターを直した工賃の8万円がもったいないと思い悩んでます>_<

どなたか詳しい方助けてください泣
車検も4月にあるので本当に困ってます!
お願いします!


車種 マツダアテンザスポーツワゴン
走行距離 68000キロ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>ラジエターホースが穴が空いて

???
貴方の聞き間違いではないですか?
ラジエターとラジエターホースを取り付ける所に穴(クラック等)で・・・。

ディラーがそのような事言うわけないし、修理後言えば外したのを見せてくれますし、記念に必要なら持って帰ることできるので嘘は言えません。

ただ、交換してでないと調べられないのは?です。

どれほど漏れているのか知らないが、原因が水漏れなのだから、私だったらラジエターがランプはこの際気にせず、その場でホース借りてラジエターに突っ込み水入れます。あふれて後、漏れの分だけに水道栓を調節してエンジン掛けます。

エンジンの仕組みわかっていたら理解できますよ。
エンジンが冷えている内はエンジン内の水だけで循環はしていません。
つまり、ラジエターはいらないんです。
そこでエンジンか掛かって何時もの吹き上がりなら問題ないとして判断されるのも良いのではないでしょうか。(冷えているのでチョットは違うとは思いますが微差です、朝の始動走行のエンジンの吹き上がりを思い出して比較)。

まあ、テストでクーラント使うには金が掛かるし、どうせラジエター交換するにもクーラントの交換が必要と思うと、そう言ってしまうディーラーの気持ちも分からいでもないし、おそらく今までのお付き合いの積み重ねや言動の中を判断されて、より丁寧さが無く、客扱いの無難な方向を助言されたのかもしれません。想像ですが。

質問者からのお礼コメント

2015.10.17 21:41

今回は回答してくださった皆様本当にありがとうございます!
助かりました!
でも、今回は特にわかりやすかったのでベストアンサーはこの方にいたしました!
ありがとうございます!

その他の回答 (8件)

  • まず修理金額ですが ほぼ妥当だと思います

    ホース ラジエター本体 冷却水 工賃などを考えるとです

    もちろんお店によって価格は違いますが おおよそこのくらいだと思います

    中古部品の話もありますが ラジエターコアは修理が出来ないんですかね?

    普通であれば可能だと思いますが?

    修理しないとエンジンのほうが判らないってことですが

    これは正解です

    圧力がかからないとエンジンブロック等に対してかからないためです

    年式にもよりますが 正直 別なクルマに乗り換えを検討してもいいかもしれないですよ

  • 中古エンジンと中古ラジエターで換装してくれるところを探すことです
    Dラーではやりません
    ラジエター交換でOKでも
    数日たってアウトという場合もあります。
    エンジンのウォーターラインに圧力を掛けるか
    真空引きでガスケット抜けなどを知ることは可能です

  • オーバーヒートさせたから、ラジエータがパンクしたんじゃないの?ヘッドガスケットも抜けてる可能性が在るって事でしょ。ヘッドが抜けてるかどうか、調べ方知らないだけか、買い替えさせるのにラジエータを直さないと解らんと言ってるか。

  • >ラジエターを修理してからじゃなきゃエンジンが損傷してるかなどわからない物なんですか!?
    調べようと思ったら分かりますよ。
    でも、チェックしようと思ったら手間と時間が掛かります。
    要はエンジンのチェックするにも、ラジエターを修理する以上の費用が掛かるという事です。

    どれくらいの速度で走行したのか?
    車が停まった時(停めた時)エンジンは動かなかったのか?
    普通にディーラーまで持ち込めたのか? ・・・分かりませんが、普通にディーラーに持ち込めたのであれば修理。
    それ以外であれば乗り換えします。
    私の場合は・・・ですが・・・。

    もうひとつ・・・他の修理工場に持ち込んで確認するという手段もあります。

  • ラジエータの社外品新品、ネットなら15000円くらいであります。
    持ち込んだらそれで交換してくれます。それで3万くらい浮きます。

    オーバーヒートすると、エンジンヘッドが歪んでヘッド交換、もしくはエンジン交換が必要になりますが、そこまでいってるとは限りません。24km走り切り、途中、エンジンが止まってないのですから、そこまでいってない可能性が高いです。

    ラジエータホースでも上のホースと下のホースがあり、上のホースで、冷却水が残っているうちなら、そこまでダメージ受けてないことが多いです。ただ、上のホースでもそのまま走り続けると、過熱で他からも水が漏れだし、いずれはエンジンがとまります。

    もしヘッドのOHが必要になっても、買い替えるより安いと思いますが、30万くらい、ローン組んだら、月3万くらいですよ、土日、深夜にどこかでバイトして、なんとかしなるでしょ? エンジンのリフレッシュにもなると思いますが。

  • ラジエーターホースだけに穴が空いてるなら、ホース交換だけで済むのでラジエーター交換までは要らないですね。
    なぜラジエーターまで交換するのか、理由をもう一度聞いてみて下さい。
    確かに、先ずはクーラント(冷却水)漏れを直してからじゃないと、エンジンが掛けれないのでエンジンの不具合は分かりません。仕方ないですね。

    クーラント漏れを発見できなかった報いですよ。日常点検はしとくべきでしたね。

  • 〉ラジエターホースが穴が空いていてオーバーヒート

    ↑ これだけで、車のメンテナンスを一切しておらず、また、日常点検(←ドライバーの義務)も行わず、不具合が出ても平気で乗り続ける、知能の低さがうかがえますね。w

    まあ、諦めてください、あなたに知能と知識がなかった報いですので。

    ーーーーーーーー
    なお、オーバーヒートでシリンダーヘッドの交換(或いは修正)は必要かもしれませんが、『ラジエター』については『?』です。

  • ラジエターホースの穴で、ラジエター交換が必要とは思いません。
    本当にホースに穴が開いているなら、ホースの交換で十分だと思います。
    ホース交換、クーラント入れ替えで様子を見たらと思いますよ。
    ラジエーターを交換する理由がありません。
    液漏れを起こしていて、エンジンが焼き付いているなら
    エンジン乗せ換えが必要なのは解りますが・・・
    マツダディーラーでは無く、街の修理屋さんを探して
    セカンドオピニオンのように、観てもらった方が良いですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ アテンザスポーツワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ アテンザスポーツワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離