ロータス エスプリ のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
497
0

若いうちは廉価な車で我慢すべきか、若いうちこそ乗りたい車に乗るべきか。という質問です。

自分は学生ながらMT車を買う目標があるのですが、理想と現実のギャップでどんな車を買うか悩んでおります。

・本体は安いものの年式が古かったり距離数が多くて、税金の重課やメンテ費・維持費がかさむ可能性があっても、自分がどうしても欲しいMT車を買う

・車種へのこだわりは我慢して学生でも手を出しやすいもの(スイスポMTなんかが定番でしょうか?)にしておく

・あえてタマ数が多く状態の割に安い同車種のAT車を買い、社会人になってから同車種MTを目指す

などで悩んでいますが、皆さんならどんな選択肢を選ぶか、あるいはどんな選択がオススメか、を教えて頂きたいのです。

最終判断は自分自身ですのであくまで興味本位、参考としてではありますが、「自分ならこれが良いと思う」といった意見がありましたら理由とともに教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

質問者様が、クルマに何を求めるか?
自分とクルマの関係で何をめざすか?によって、
答えが違ってくると思います。

道具としてとらえるのであれば、最小の投資で、最大の利益が得られることが
もっとも良いことになるでしょうから、
我慢して、実用的なもので済ませるのがよいのでは?
となるでしょう。
趣味として、好きなものを追う、そこから、自分にとって、必要なものを学ぶというスタンスであれば、苦労しても、もっとも必要と思われるものにゆくべきでしょう。
そうは言っても、金や場所の問題、ノウハウの問題は山積すると思います。
憧れるようなものほど、そのハードル、障害は高いものとなりますので、
どこまで真剣に取り組んで、努力できるか?を試されることになるでしょう。

ネットに転がっている情報の大多数は役に立ちません。
本当のことが書いてあっても、よむがわ、受け取る側のレベルに合わせて、
発信されていませんので、生かしようが無いのです。
また、本当のことを知るほど、絶望する内容もあると思います。
金を持っていれば、なんとかなるというのも、大間違いで、
はなっからぼったくるつもりの店などにとっても、いいかもで、
いくら金をつぎ込んでも、全くよくならないなどというのは、
ごくごく普通です。

だからこそ、若い人間が、自分がどこまでできるのか?と挑戦するのは、
意義があると思いますよ。

個人的に13台自家用車を保有しています。
20代の頃に、ロータスを個人輸入して、
40日連続で、仕事終わってから毎日整備に行ったりして、
ナンバーつけるまでいろいろ無茶をしました。
当時公務員でしたが、どうしても機械の仕事がしたくなって、
転職ましました。
あれから三十年以上経ちましたが、
寝る間も惜しんでよくやったものだと思います。
自宅の居間は、ビルトインガレージに隣接しているので、
そこには、青春の相棒だった、白いロータスエスプリが鎮座しています。
こいつが日常になる日が果たして来るのだろうか?
と胃が痛くなった日がありましたが、その未来にたどり着いたと感じています。
エスプリの入っている車庫の上段には、嫁さんのグリーンのエリーゼが、
収まっていますので、予想よりもイッてしまってます(笑)

参考まで。

質問者からのお礼コメント

2023.6.8 07:50

それぞれのご意見ですので、どれがベストな回答とかは無いと思いますが、1番率直に心に響いたためこちらをBAとさせて頂きます。
理想を追い求めるか、安いもので我慢するか、学生のうちは買わないか、など体験談も含め、たいへん参考になりました。

色々と吟味しながら自分の選択を決めていこうと思います。皆様ありがとうございました。

その他の回答 (16件)

  • 最初からMTに乗りましょう!!!
    三菱のギャランフォルティスがおすすめです!!!

  • 乗りたい車に乗る これ一択です。
    最初だからぶつけるから中古とかってのはお勧めしません。
    車は移動するものって前提ならなんでもいいと思いますが、運転を楽しみたいとかならば絶対に気に入ったものを背伸びして買うべきです。
    ぶつけてもいいじゃないですか、なおせばいいんです(大事故って意味じゃないですよ)次はぶつけないようにするよ相棒って感じです。
    そんな私は2002年製の車をずっと大切にしています。
    結婚してスライドドアの車も持ってますがこちらはファミリーカーと割り切ってます。

  • 子供がいたりだとか、養うべき人がいるわけではないなら、買いたいものを買ってみるのがいいと思います。買って、それを維持するのにどれだけ大変なのか実際に苦労して学んでみればいいと思います。若いんですから。車なら最悪、維持できなければ手放してしまえばいいだけですし。なんの責任も負わなくていいうちにやりたいことはやっておくべきだと個人的には思います。

  • 自分で維持出来るなら、乗りたい車に乗られては?
    自身、30年前の20代前半の時、かなり無理して外車のスポーティー車を買いましたが、金はなくても良い経験はさせて貰いました。
    身の丈に合わない車に乗った時の周りの人の自身への見方、そういう車に乗ったから出来た人脈等も、今は良い経験です。

  • 物は必要な時になければ意味がない。
    あとはお金と相談。

  • 車って、維持費だけでギリギリでは所有する意味が無い。
    車で遊びに行く費用も含め維持費です。
    またガソリンケチって乗り回せないようじゃ所有する意味が低い。

    それならシェアカーやレンタカー乗り回してる方がマシだし練習にもなるし、色んな車を経験できる。

  • 若いのにMT車に乗りたいなんて、素晴らしい心がけだと思います。
    良いクルマなんて大人になってからいくらでも買えます。

    初めはボロでOK。なんなら維持費も安い軽自動車のMT車が良いんじゃないでしょうか?
    (学生のうちは色々お金も掛かりますしね)
    お勧めは軽4レースでも定番のダイハツエッセです。なんの変哲もない4ドアのハッチバックですが、とにかく車重も軽くてチューニングパーツも沢山ある(しかも安い)ので、ちょっと弄ると楽しい車になりますよ。これで沢山走り込んで練習してください。
    ご参考まで

    回答の画像
  • まだ車を買わない。
    目標なので、必要に迫られていないのであれば、まだ買わないというのはいかがですか。学生と社会人では経済力に雲泥の差がありますので、理想と現実のギャップはあって当たり前です。
    そしてあなたは学生なので、今の学びの大成によって希望の職に就き、今とは比べようもない経済力を手にできる可能性が大いにあります。

    私事ですが学生当時のバイト代を習い事に使っていろいろ経験し、希望の職に就きましたので今は無理なく金を車に使うこともできるというものです。「理想」の前に順番というものがあると思います。

    学生なのであれば、卒業後にどうなっていたいか考えてそこから逆算して金の使いどころを考えてみてはいかがですか。理想を追いかけても思い出しか残らなかったり、破産したりしては元も子もありません。

  • 欲しいもの買え。
    マジで後悔しか残らない。

  • 昔のように 峠の走り屋なぞいない
    いたとしても ただ止まってクルマの自慢をしたいだけの連中w
    ま ムリから走り込みをやって 事故っては元も子もないがネ


    自分がどんなクルマがいいのか
    また 性能はいかがなものか それを知るためにレンタカーは学生のうちに
    学生クーポンを使って色々乗った

    それこそS13シルビアから始まり MR2 ブルーバード セフィーロ
    ソアラ シビック シテイ マークⅡ ジェミニ AE86
    そらもう ほとんど


    そもそもバイクに乗っててさ
    速いバイク 加速の良いバイク 加速は鈍いがトルクのあるバイク
    色々あるじゃん


    そん時に 今 自分の乗っていたバイクには 正直 不満があった
    それがクルマにも影響してた
    三菱のミラージュがモデルチェンジして そこそこ人気だった
    知ってるかな
    ファビオ スイフト サイボーグ ザイビクスと4種あったんだがね
    クルマ好きなら 当時の変態三菱のラインナップはなつかしいんだが

    そん時借りたんだが ファビオは1300ccだが ボディが共用でエンジンパワーが全然ないので全く加速してこない

    ということは グレードの低いモデルで ボディ共用してるような車種が当時多かったんだが これはしっかりとエンジンの性能も見ないといけないな
    というのを痛烈に感じた

    これはCAエンジンのシルビアにも言えることで J's Q'sはNAエンジンのCAで これはサニーと同じエンジンでね
    SRエンジンが搭載されるのはモデル末期の1年間だけなんだな
    このCAエンジンではターボがあるK’sくらいでないと お話にならない性能で
    だからこそ 当時のS13はデートカーと言われたのは CAエンジンだったからなんだが



    とにかく そこそこスポーツカーを名乗るのであれば それなりの加速力は欲しいよね
    ということで 当時はZCエンジン時代だがシビックがすごくよかった
    シングルキャブ ツインキャブのエンジンも設定がよくって そこそこ走れたんだよな
    回転もよく回って「これぞホンダのエンジン」と言えるのだった

    皆さんV-teckエンジンしか言わないけど その前のZCエンジンもなかなか良かったんだよな


    まあそうしたわけで
    情けない性能で泣きたくないのなら 最初からそこそこ速いエンジンを積んだのに乗るべきだと オイラは思うw

    トールワゴンや ミニヴァンなぞ論外

    クルマならなんでもいい とはいうものの
    実際に乗って運転してみて 初めてわかる というのも あるんだよ

    だから妥協はしなかった
    結果 AE86になったが 後悔はしていないww

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ロータス エスプリ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロータス エスプリのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離