ロータス エスプリ のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
515
0

若いうちは廉価な車で我慢すべきか、若いうちこそ乗りたい車に乗るべきか。という質問です。

自分は学生ながらMT車を買う目標があるのですが、理想と現実のギャップでどんな車を買うか悩んでおります。

・本体は安いものの年式が古かったり距離数が多くて、税金の重課やメンテ費・維持費がかさむ可能性があっても、自分がどうしても欲しいMT車を買う

・車種へのこだわりは我慢して学生でも手を出しやすいもの(スイスポMTなんかが定番でしょうか?)にしておく

・あえてタマ数が多く状態の割に安い同車種のAT車を買い、社会人になってから同車種MTを目指す

などで悩んでいますが、皆さんならどんな選択肢を選ぶか、あるいはどんな選択がオススメか、を教えて頂きたいのです。

最終判断は自分自身ですのであくまで興味本位、参考としてではありますが、「自分ならこれが良いと思う」といった意見がありましたら理由とともに教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

質問者様が、クルマに何を求めるか?
自分とクルマの関係で何をめざすか?によって、
答えが違ってくると思います。

道具としてとらえるのであれば、最小の投資で、最大の利益が得られることが
もっとも良いことになるでしょうから、
我慢して、実用的なもので済ませるのがよいのでは?
となるでしょう。
趣味として、好きなものを追う、そこから、自分にとって、必要なものを学ぶというスタンスであれば、苦労しても、もっとも必要と思われるものにゆくべきでしょう。
そうは言っても、金や場所の問題、ノウハウの問題は山積すると思います。
憧れるようなものほど、そのハードル、障害は高いものとなりますので、
どこまで真剣に取り組んで、努力できるか?を試されることになるでしょう。

ネットに転がっている情報の大多数は役に立ちません。
本当のことが書いてあっても、よむがわ、受け取る側のレベルに合わせて、
発信されていませんので、生かしようが無いのです。
また、本当のことを知るほど、絶望する内容もあると思います。
金を持っていれば、なんとかなるというのも、大間違いで、
はなっからぼったくるつもりの店などにとっても、いいかもで、
いくら金をつぎ込んでも、全くよくならないなどというのは、
ごくごく普通です。

だからこそ、若い人間が、自分がどこまでできるのか?と挑戦するのは、
意義があると思いますよ。

個人的に13台自家用車を保有しています。
20代の頃に、ロータスを個人輸入して、
40日連続で、仕事終わってから毎日整備に行ったりして、
ナンバーつけるまでいろいろ無茶をしました。
当時公務員でしたが、どうしても機械の仕事がしたくなって、
転職ましました。
あれから三十年以上経ちましたが、
寝る間も惜しんでよくやったものだと思います。
自宅の居間は、ビルトインガレージに隣接しているので、
そこには、青春の相棒だった、白いロータスエスプリが鎮座しています。
こいつが日常になる日が果たして来るのだろうか?
と胃が痛くなった日がありましたが、その未来にたどり着いたと感じています。
エスプリの入っている車庫の上段には、嫁さんのグリーンのエリーゼが、
収まっていますので、予想よりもイッてしまってます(笑)

参考まで。

質問者からのお礼コメント

2023.6.8 07:50

それぞれのご意見ですので、どれがベストな回答とかは無いと思いますが、1番率直に心に響いたためこちらをBAとさせて頂きます。
理想を追い求めるか、安いもので我慢するか、学生のうちは買わないか、など体験談も含め、たいへん参考になりました。

色々と吟味しながら自分の選択を決めていこうと思います。皆様ありがとうございました。

その他の回答 (16件)

  • 車を一括購入出来れば維持していく為のいろんな不安は解消出来るはずですよ。

    維持が無理なら手放したら済みますので。

  • それは、その車で何をしたいのか?が重要だと思いますよ。
    サーキット行きたいとか言うのであれば、安い車で十分だと思います。若いと未熟ですので、結局事故ったり壊したりしますから。
    買う時に頑張ってしまって、その車で事故ったり壊したら、その分修理費も高くつく事になり、それによって好きだった車を嫌いになる切っ掛けにもなり得ますからね。それに嫌いなものを好きになるのは幸せですけど、好きなものを嫌いになるのは辛いですよ。
    また、走りに関する技術や体験は、スポーツカーじゃないと必ず出来ないものでもありませんからね。

    まぁ、普通に安全運転で走るだけでいいのなら、頑張って好きな車買っても良いと思いますよ。
    あと・・・好きな車買うのに「維持費」とか気にするのは止めた方が良いでしょう。維持費なんか車ならどんな車種でも掛かってきますし、額に大小があるだけで、それを原因に「好き」を諦める理由になりますか?それってほんとに好きなのでしょうか?個人的には少々疑問を感じちゃいますね。

  • > ・車種へのこだわりは我慢して学生でも手を出しやすいもの(スイスポMTなんかが定番でしょうか?)にしておく

    私はこれでしたね。車は好きですが、車が人生の全てな訳でもないので、そのバランスをとったところですね。それは社会人になってからも変わらず、今でも自分の経済事情で無理のない範囲で楽しめる車を選んでいます。

  • どっちでも良いですよ。
    若いうちには大借金するとか無茶も多少は必要だと思いますし。
    自分は最初の車が古いイタリア車でずっと乗りたかった車でした。
    周りにはホント大反対されましたが自分の金だし聞く耳など持たなかったです。
    今ならまだしも30年以上前のイタリア車なんでそりゃ苦労しましたがそれも今や良い思い出です。
    あれを選んでなかったら今も車好きじゃなかったかも知れません。
    ただ今の若い人たちと違い「馬鹿」で何も考えてなかったので出来たかも知れませんけどね。
    人生馬鹿になるって時には大事ですよ(笑)

  • 2つ目、学生でも手を出しやすいものにしておく。
    が、いいと思いますよ。

    最近のATは進化しましたが、それでも操作性という面ではMTには遠く及びません。また、古いものや新車価格の高い車は故障すればもちろんとして、故障しなくても毎月の維持費が新車価格に比例して高くなります、年式が古いもの距離が多いものも同じです。※タイヤやオイルやブレーキパットなどなど。

    最初の車は乗りまくるでしょうから、維持費が安い、手を出しやすい車がいいですよ。

  • 乗りたい車に乗るべきかと。

    その方が後悔少ないと思うがね。
    車で金なくて飯も我慢しながら車に飯与えて運転を楽しむ。

    今となってはいい思い出ですよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ロータス エスプリ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロータス エスプリのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離