ロータス エリーゼ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
311
0

ちょっとした疑問です。
スポーツカーもいつかはATやCVTになるのでしょうか?



あとこの前、ハンドルのところにスイッチみたいなものがあって、そこでシフトチェンジする?だか何だかそういう車を見ました。

あれは何でしょうか?
車ってすごく進化しますね!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ロードスターやエリーゼなど、恐らくクラッチ付きMTは残ると思います。

理由は、クラッチ操作で思い通りのコントロールが出来るから。
速さだけじゃなく、自分で操作して楽しく運転したい人もいると思いますので。

2ペダルMT(最新のデュアルクラッチ)やAT、CVT色々乗りましたが、
やっぱり運転手のイメージとずれる場面が出てきます。

メリットはアクセル、ブレーキに集中出来、ほどほどのスキルの人にはむしろ良いと思いますが、あえてデメリットを言いますと

「AT」=スリップ感がどうしても無くならない、手動変速がやや遅い
強い加速→そのまま加速したいかキックダウンになるか機械任せ。

「CVT」=極限の状況で駆動系が反応しない場合がある
(ブレーキロック、ABS作動、ホイルスピンで制御が入り、停止付近での状況によっては発進ですごい事になる)

「DCT」=アップかシフトで片方遅い場合がある。
*このミッションは自動変速の加速がとても歯切れ良く感動しますよ。
2段落ちのキックダウンが思ったより遅い。発進が思ったより鈍い(クラッチ保護)
(発進はかなり踏まないと進まない車もある。低いギアの時強く踏んで一気に戻し変速と重なると強いショック発生)

市販車とは構造が違う「競技用」の変速機ならまだしも、市販車のATではクラッチペダル付きMTほど自由自在にコントロール出来る物は無いかなと言うのが私の感想です。

デュアルクラッチの変速がコンマ数秒というのもあってますがある意味嘘。
状況によっては手動モードのシフトダウンでMT以上のタイムラグが出ます。
ただ、一番スポーツ走行向きのタイプだと思いますから今後は普及してくるでしょう。アルファとかもこれを搭載してきましたからね。(日本車ではGTRと三菱ランエボ)

質問者からのお礼コメント

2011.2.24 13:28

ご回答ありがとうございます。
あのスイッチはパドルシフトというものなんですね。
これからMTのスポーツカーは減っていくのかもしれませんね…

他の回答者様もありがとうございました。
たいへん参考にさせて頂きました。

その他の回答 (5件)

  • パドルシフトですね、F1でも採用されています。
    これを押すだけで瞬時(わずか100分の数秒で)にギアチェンジができます。
    運転も、クラッチ操作が不要(アクセル、ブレーキのみ)で自動変速も選べる為、AT限定免許でも運転可能です(変速も可)。
    フェラーリ車も、GT-Rも、LFAもそのシステムです。

  • 質問者様が見たのは「パドルシフト」と呼ばれているものです。
    セミATと言い、MTとATの間みたいな感じです。
    MTはギアをいじった力で直接ギアが変わるのに対し、パドルを手間にパタッと引き寄せると、それがスイッチ的な役割を果たして機械がギアを変えてくれるものです。
    自分のタイミングでギアを変えられるという点ではMTですし、ギアが機械によって変えられる点ではATですね。
    なので、自分のタイミングでギアを変えたくて、従来のMTにこだわらない人ならばセミATでも満足するのではないでしょうか。

  • もうスポーツカーもATの時代ですよ。
    ただ、ミニバン等普通車のAT(トルコン式)とは違って、MTに近いATです(デュアルクラッチ)。

    スポーツカーのそれはコンマ数秒でシフトチェンジを行い、人間がやるよりはるかに速いです。
    F1はもうみんなAT。フェラーリやランボルギーニ等のスーパーカーもAT、ニッサンGT-Rや三菱ランサーエボリューションもATです。
    スポーツカーをAT限定の免許で乗れる時代です。しかも速い。

    ハンドルにあるパドルシフトと呼ばれるスイッチで変速します。
    まさにゲームですよ。
    しかし従来のMTも残っています。
    運転の楽しさ、操縦する楽しさはMTの方が上ですから、タイムを競うのではなく、運転を楽しむようなスポーツカーはずっとMTです。
    マツダのロードスターのような車は、何があってもAT化されません。

    CVTも理想的なのですが、大パワーに耐えきれず、パワーの損失も未だ大きいのでスポーツカーへ採用されていません。

  • もう既にMTは時代遅れになりつつあって、「楽しく走る」だけになってきていて、「速く走る」だとATがもう一番になってますよ。絶対的な速さを競うF1ですら既にクラッチペダルなくってシフトチェンジは指でやるセミAT状態。日本屈指のスポーツカーのランエボやGT-Rも既にAT。ハンドルの±のボタンがあるのはハンドルシフトとかパドルシフトと呼ばれてます。

    ただ、スポーツカーのATはちょっと他のATとは仕組みは異なります。どちらかというとMTをロボット制御してるというアプローチがなされ、今の一般車のATとCVTとは中身はかなり異なります。一般車というとヘタクソが乗ってもそれなりに運転が出来、滑らかなのですが、スポーツカーのATはMTと同じでヘタクソが乗ったらアクセルワークでギクシャクしてきます(^^;

  • フェラーリだってパドルシフト。セミオートマのスポーツカーはいっぱいあります。そういう時代なんでしょうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ロータス エリーゼ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロータス エリーゼのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離