ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
95
0

クルマって静かな方が疲れ難く無いですか?

最近EVやPHEVに乗る機会が多くなりまして運転していても乗せて貰っていても長距離でも渋滞中でも降りてからの疲労感が全然違っています。

今迄そんな高級車に所有してこなかったのでガソリン車の静かなクルマとの比較は出来ませんが私自身は若い頃よりクルマ道楽なのでスポーツ系のクルマは沢山乗って来て振動や排気音の大きなクルマって疲労度が大きく感じています。
年齢的にそう感じるのかも知れませんが…現在57歳

さて皆さまはどう感じていますか?


静かさがテーマの問いなので
EVがとかPHEVとかの否定意見は無用です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それ・・・全ての乗り物に言えると思うが・・・。

リニアモーターカーとか疲れ無さそうだよね。

ちなみにロールスロイスの所有者によると、エンジン音がある以上はEVなどには勝てないけど、ロードノイズや振動に関してはホントに無音だって話だね。

路面が荒い高速道路でも全く振動が無いらしいから、一度乗ってみたいw

質問者からのお礼コメント

2023.1.28 17:48

私も以前ロールスに乗せて貰いました。色々な伝説があるクルマなので本当に静かでした。乗った瞬間にカーペットの分厚さに驚きでしたね
やはり高級車も静音方向なので疲れない、快適と言えば静かな事だと確認出来ました。 ありがとうございました

参加の皆様 色々な御意見ありがとうございました。

その他の回答 (4件)

  • EVは、コンフォート性で 内燃機関より圧倒的に有利で、それはエンジンからでる振動周波数による差が大きいですよね。

    一般的な量産車は、6気筒や4気筒ですから、その差が顕著に出やすいと
    思います。
    PHEVだと、同じ車体でEV走行とハイブリッド(内燃機関が始動)時との差
    がわかりやすいです。

    主観的な表現をすると、EV走行はスッキリしていて、内燃機関は雑味がある、特に4気筒エンジンはザラつきが気になるので、動いて欲しくないです。

    一方で真冬や真夏だと、エンジンがなくともエアコンのファンがまわりますし、暖房は 燃料を燃やしてる内燃機関には劣ります。

    余談ですが、アマゾン アレクサに、EVを充電するのに適正な気温は?
    と聞くと 摂氏 14.4℃~(実際は華氏で回答。上は忘れましたw)で、
    ・・・冬場はだめじゃん・・←これは私ですw

  • パワーのある車のが疲れにくいな
    ハイパワーのミニバンとかね

    スポーツカーも疲れにくいな
    横揺れないからね

    静かさも音質にもよるな、疲労具合は。
    気持ち良いエンジンサウンドやマフラー音なら疲労度も少ないよ

    私はパワーのないガサツなエンジン音の車とかが疲れますね

  • 静かな車の方が疲れが少ないですね。

  • 同感ですね。ウチの場合には家族も全員同じことを言っています。
    電気自動車はアイドリングストップやハイブリッドとは比べ物にならないです。
    せっかく疲れにくいのにロングドライブに向かないとか問題点もありますがw

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離