ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
90
0

クルマで景色を楽しむドライブウエイ沿いを歩く時は、右側通行で歩いたほうが良いでしょうか?

運転者が景色に見とれて歩行者に気づかない場合があるから、

その場合歩行者側が飛びのく、

左側だと、そのままはねられるリスクが有るから!?

と、知人が言ってましたが本当でしょか?

補足

御回答より、 ーー基本的に他の方々が仰る通り。歩行者は右、僕もそうしています。 ただ例外的に、 ①見通しの悪いカーブでは、左右に関係なく「アウト側」を歩くことがあります。 イン側だと死角が大きく (インを攻めた)車のドライバーさんが明らかに 「びっくりしてよけた」場面を2度ほど体験してからです。 ②勾配のきつい場所では「登り側」を歩けという意見を見たことがあります。いざという時の制動距離が全然違うそうです。 ーー法的根拠とは無関係です。 これについては僕自身も訊いてみたいと思っていたテーマ ーー基本は右側を歩いて、 前からくる車が突っ込みそうになったら飛びのく、 後方から車が来ると気付かない、 下り坂でコーナーの内側を歩くと超危険!? それと、 ドライブウエイでは基本的に道路の外側を歩けば、 はねられる確率は極めて低いですね!? ーー右側を歩くべきです 簡単な話で、迫ってくる車を見れるからです 左側だと後ろから轢かれます 受け身も取れず気がつけばあの世です ーーほとんどエンジン音なく、 後ろから突然車があらわれると、おそろしいですね。 やはり右側が基本ですね!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

基本的に他の方々が仰る通り。歩行者は右、僕もそうしています。

ただ例外的に、

①見通しの悪いカーブでは、左右に関係なく「アウト側」を歩くことがあります。イン側だと死角が大きく、車のドライバーさんが明らかに「びっくりしてよけた」場面を2度ほど体験してからです。
②勾配のきつい場所では「登り側」を歩けという意見を見たことがあります。僕は運転をしないので真偽はわかりませんが、いざという時の制動距離が全然違うそうです。

以上、法的根拠とは無関係です。これについては僕自身も訊いてみたいと思っていたテーマであり、是非運転される方の御意見を伺ってみたいです。

質問者からのお礼コメント

2023.1.8 06:29

ーー見通しの悪いカーブでは、左右に関係なく「アウト側」を歩くことがある
イン側だと死角が大きく
(インを攻めた)車のドライバーさんが明らかに
「びっくりしてよけた」

ーー勾配のきつい場所では「登り側」を歩く
いざという時の制動距離が全然違う

ーー基本は右側
前からくる車が突っ込みそうになったら飛びのく

下り坂でコーナーの内側を歩くと超危険

それと
ドライブウエイでは基本的に道路の外側を歩く

その他の回答 (3件)

  • 車は後ろから突っ込んできますのでそれで良ければ。

  • 右側を歩くべきです
    簡単な話で、迫ってくる車を見れるからです
    左側だと後ろから轢かれます
    受け身も取れず気がつけばあの世です

  • 歩道のない道路では、道路交通法で歩行者は右側通行になっています。

    「歩行者は右側通行」のルールは、道路交通法に基づいており、その第10条第1項には、以下の通り規定されています。

    「歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という)と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄って通行しなければならない。ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄って通行することができる。」
    とはっきりあります。
    ですので法的にも基本的に右側を通行しなければなりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離