ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
165
0

最早
マツダブランドの魂動デザインの消滅って、考えられないですよね。

もしもですが、

提携先のトヨタが余りスゲナイことをするようなら、

別の西欧ブランド
(フィアット·プジョーシトロエンとか)に統合しても

残るんではないですかね?

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マツダはデザインに関しては物凄く力を入れていますから、マツダ独自のデザイン路線を放棄するということは、およそ考えられないですね。

ただし、デザインというのは常に新しい要素を模索し続けるものですから、現在の魂動デザインも、段階を踏んで次のステージへと変遷します。
そうなればマツダとしての新たなデザインテーマに、魂動に代わる何らかの名称が与えられるでしょう。
そういう意味においては、魂動デザインはやがて消えると言えます。
それは必然であり、マツダもそのことはもちろん意識しています。
いつまでも同じことをやっているのは、停滞ではなくむしろ後退です。デザインに高いプライオリティを与えているマツダは、十分にそのことを自覚していますから、既に新たなステージの方向性は定まっている頃でしょう。
マツダのデザインスタジオではおそらく、魂動に代わるテーマのデザイン開発が、進んでいることは間違いないはずです。

質問者からのお礼コメント

2022.3.19 22:09

そうですね。クレーモデルの数量が他のメーカーに比べても格段だそうなんで、
一朝一夕で無くなることはないと思いますが、地道な歩みを将来の糧にして、日本メーカーとしてのプラスαに邁進して欲しいですね。
偽物も既に出てきて居ますね。

有り難うございました。

その他の回答 (2件)

  • どうなんでしょうね。

    他のブランドデザイン(アウディやBMW、VW、アルファロメオなどなど)と比べると歴史が浅いし、100%不滅とは言い切れないかなと思います。

    一昔前のMAZDAはNAGAREデザインを物凄い押してたけど、ふといきなりやめたし。
    もちろんNAGAREは魂動ほどウケなかった、とか、デザインチーフが変わったとか理由はありますけどね。
    MX-30では“脱魂動デザイン”も1コンセプトだったそうですし、近年のMAZDAは魂動のマンネリを避ける為に新しいデザインを模索していますから、もしかしたら魂動ではない新デザインに徐々に変わっていく、と言う可能性も否定はできないかも知れません。

  • マツダブランドはまだ過渡期です。
    価値あるブランドほど偽物が出てくるので、偽物が現れないうちはまだまだです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離