ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
195
0

10年以上乗った車をいじるより、(お金をかけるより)
少しでも早く新車購入の資金に回すほうが賢いですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車屋です。
永遠のテーマだと思います。

車は所詮工業製品でその目的は「基本・移動の道具」と思っています。
新品の時が最高の性能の状態で、
そこからは使えば使うほど、時を重ねれば重ねるほど劣化が進んでいくと思います。
坂道の頂点が新車時だとしたら、そのあとは劣化劣化でその坂道を転がり落ちていくようなイメージです。

ですがそこに贅を尽くした高級車や必要最低限の質感の大衆車、
操縦する楽しさを追求したようなスポーツカーなどが有り、
それらのどれを選んでどれだけ愛着がわいて10年以上寄り添ったのかによると思います。

私のクルマは平成12年式で現在32万キロです。
車の性格としてはスポーツ走行を得意としたステーションワゴンで、
要は運転の操縦も楽しみつつ、他の趣味の道具もふんだんに詰めるというメリットがあります。
ここまで来るのにこまめにメンテナンスしてましたが数年前にATミッションが壊れました。
それさえも中古部品と自分の技術で直して実質5万円くらいで直っていますが、これを普通の方が車屋に修理依頼をしたら中古部品は使わずリビルト品という「半・新品」を使って直して30万~とかではないでしょうか。

初めから
「コイツを長く乗ろう」
「コイツを買い替える時は事故等で廃車になった時だけだ。」
と思って大切に扱い寿命を延ばす様な使い方を意識してきたのか、
ただ漠然と長く乗ってきただけなのか。

長く乗るためには初めから自分である程度クルマを育てていないと辛いと思います。

本当にエコなのは一台のクルマを長く乗る事です。
ですがどこか故障して業者に修理を任せる度に高額な修理代が掛かるようならいっそ新車に乗り換えたほうが出費は抑えられるような気がします。

私もどこか壊れても自分で直せるからこそ長く乗っているという部分もあります。

その他の回答 (7件)

  • 10年落ちの車を45万円で買って10年乗りましたが
    その間に使った修理費用は300万円超えてました。
    最後は部品の生産が中止されていて修理が出来なくて
    その車を棄てました。
    最近の傾向として基幹の車種以外は部品の供給が
    早目に終了するように思います。
    特に車種自体が無くなったものは早そうですよ。

  • わたしは新車購入を選びました。
    自動ブレーキの性能は、いよいよ信頼できるレベルに到達しているのだろうと考え、平穏な暮らしの維持のために投資しました。

  • 迷ったときは買わない。車が必要なら、売れ筋と同じエンジンの不人気車のちゅうこさがす。

  • 個人の好みで人の意見を聞くような事ではない。

  • 考え方は人それぞれなので、正解はないと思いますよ。
    私は、リセールを考えて購入するのでいかに手出しがなく車に乗れるかを優先します。

  • いえ、私は25万で買った車のミッションが壊れて75万掛けて直しました。
    新車なんて欲しいと思えるのが全く無い。

  • 乗っている車が超絶お気に入りなら今のお金を掛けたほうが満足度は高いだろうし、大してお気に入りでもなければお金をためてとっとと次の車を買った方が良いだろうと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離