ランチア テーマ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
142
0

1番最初に買う車をテーマに質問します!

来年あたり駐車場の空きが確保できたら車購入しようと思っております。

そこでお知恵を拝借させていただきたいです。

選択肢1

BMWの3・5シリーズ5年落ちの中古
ディーラー関係で購入
ローンは5年です。

選択肢2
シビック EXの現行新型
同じくローンは5年で考えています

選択肢3
スカイライン 350gt HVsp 中古
同じくローンは5年です。

もちろん身の丈にあったモノを買えと言う声があるのはわかっていますが、やはり運転してて楽しい車が欲しいです。

収入に関しては手取り月20万ボーナス夏冬合計で4.8ヶ月ぶんはいります。

どうか皆様のご意見をお伺いしたいです。
また、他にもおすすめの車がありましたらご教授お願い申し上げます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • BMWの6気筒お薦めします。
    20年以上乗ってますがまず飽きないです。
    日産のRBエンジンも乗りましたけど2年で飽きました。

    BMWの6気筒はとてもいいです。音も加速もエンブレムも
    4気筒も悪くはないけどBMWらしさは6ですね。 知り合いが4気筒乗ってますがやはり6発が隣にくると並んで欲しくないと引け目を感じると言ってます。4気筒乗るなら引け目を感じる車より別の日本車乗った方がいいです。

  • その候補の中なら他の方と同じく2です。
    まずBMWの5年落ちは5年ローンで買う車ではありません。一括購入、最初の一台として乗り潰しならありだと思います。
    BMW、ベンツ、アウディのドイツ車は、どうしても新型に目が行きます。内装の古さ、デザインの古さに不満が必ず出ます。上位グレードでない限り、5年も型落ちであれば、国産の新型の方が性能は上です。それら3つも子会社などが出している一部のチューニングカーはそういった不満もあまり出ませんが、価格が違います。

    候補外ですと、私なら86、BRZも検討します。新型シビックの価格も候補に入るくらいのようですので、最近出た新型も検討できると思います。実質2シーターなので利便性はありませんが、走りを楽しむなら十分だと思います。もしくは価格が上がりますがBMWでも5の2020あたりを検討します。ここでモデルチェンジしているためです。
    高額な買い物ですし、来年購入するなら時間もあります。後悔しないためにもお金を貯めつつじっくり検討してみてください。
    運転していて楽しい車、性能もそうでしょうが、自分が惚れ込んだ車でないとつまらないですよ。
    愛車と言うように、恋人同様、車に対して愛がなければ乗ってても楽しくないと個人的には思います。
    それがブランドなのか、新型なのか、最大出力なのか、デザインなのか、妥協せずじっくり考えて素敵な一台を見つけてください。

  • 40年近くにわたりBMWはじめドイツ車の全メーカー、国産車もほとんどのメーカー、その他イタリア車などに乗ってきました。

    運転していて楽しい車とは、加速がスムーズで上品に速く、カーブではハンドルできっかけを作ったらあとはアクセルワークで後輪を緩やかに横に滑らせながら自由自在にコントロールして曲がれるFR車、それらを実現するために十分な剛性があり挙動も素直な車と解釈します。

    その前提であれば選択肢の中ではBMW以外にありません。国産車はこのごろだいぶん良くなりましたが、日本は自動車文化が浅く、一般の日本人は運転の楽しさの何たるかをあまり理解していません。従ってそういう一般の日本人向けに造る国産車は運転の楽しさよりも、うわべのパワー数値だとか、楽しさに関してはあまり必要ではない高度な電子制御や快適装置だとか、燃費だとか、エコ性能などに重きが置かれています。だから、ドイツ車、特にBMWやポルシェには本質的な運転の楽しさでかなり見劣りします。

    BMWでも、FRは当然としてなるべく小さく、軽い車両が、豪華さや広さを抜きに楽しさだけを取り上げれば勝ります。5シリーズよりも3シリーズの方が楽しいです。

    しかし、私のさらなるお勧めはFRの初代1シリーズ(E87)です。3シリーズよりさらに小型ですし、5年落ちの3シリーズはまだ価格的に高い割に故障のリスクがあり、経済的に中途半端に思われます。BMWは相応のメンテナンスが必要ですから、初代1シリーズの程度の良い車両を50万円くらいで買い、余ったお金を手厚いメンテナンス代に回すのが経済的にも、楽しさの上でも最良の選択と思われます。
    1シリーズなら故障して修理する場合の費用も比較的安く済みます。BMW入門、あるいは運転の楽しいマイカー入門として最適です。

    故障については、近年の複雑な電子制御車は壊れる要素が多いですし、直噴エンジンも長く乗るうちに吸気バルブにスラッジが溜まるという致命的欠陥をかかえています。また、6気筒車はエンジンルーム内の発熱量が多く、高温多湿な日本の気候と渋滞の多い道路事情ではゴムやプラスチック部品の劣化を早め故障が多いですから4気筒が望ましいです。6気筒のスムーズな吹け上がりは魅力ですが、そもそも日本では十分にその魅力を発揮する場所がなく多からの持ち腐れです。

    以上まとめると、初代1シリーズ、4気筒(116i、118iなど)で、エンジンが直噴化する前の2009年モデルあたりの良質車を安く買うというのが私のお勧めです。間違ってもFF化、直噴エンジン化された1シリーズや2シリーズに手を出してはいけません。それらも素晴らしいBMWですが、運転の楽しさと長期的なメンテナンス面では劣ります。

    3シリーズでも、同様に直噴化する前の2009年ごろまでの4気筒が安く美味しく楽しいはずです。

    外車に乗るなら車について詳しく知る必要がありますから、その勉強をする上でもこれらが適しています。

    国産車を買っても、いずれ飽きてもっと楽しい車を物色することになりますから、ぜひ最初からBMWにしてください。

    BMW以外の外車で現実的な範囲ではポルシェ・ボクスターや古いイタリア車(1990年以前です)も運転が楽しいですが、メンテナンスを考慮したコストパフォーマンスではBMWが一番でしょう。

  • 2が良いと思う
    運転の何を楽しいと感じるか人それぞれだからなんとも言えないけど

  • 中古は一点ものなので、新車を買う様に選べる訳では無いことを忘れてる。

    なので、2しか自由な選択肢としては無い。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離