ランチア テーマ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
182
0

昨今の高齢者運転問題。

私達の周りでもいつ暴走や逆走、正面衝突、近親者による事故が起こるかわかりません。
もう、他人事では済まないと思います。

そろそろ大きく変わらないと、と真剣に思うのですが、具体的には何をどうすれば良いのでしょうか??

皆さんはどう思いますか?
今後、どうすれば良いと思いますか?



テーマ
①免許返納年齢
②認知機能検査
③自動運転
④過疎地の車社会問題
⑤今後どうなるか?
⑥その他自由



罵詈雑言や誹謗中傷はなしにして、是非、建設的な意見交換としてアイディアを教えて欲しいです。

また、意見だけでなくデータ提供や事例紹介だけでもOKです!

宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 報道が増えてるだけで交通事故は減っており、
    加害者になるのは20代が最多。
    高齢者ドライバーが増えて、事故は減ってます。

    ①一律で免許を禁止するなら75歳、ただし緊急ではない。

    ②認知症の事故より脳梗塞など発作の事故の方も多いため、
    他の病気と同列に考えるべき

    ③あと20年必要。

    ④75歳以上の免許禁止は
    下の交通事故発生頻度から考えて緊急ではない。
    むしろ20代の事故発生率が高いため、
    若い世代の事故を減らすべき。

    ⑤今のままの維持が一番難しい。
    警察の取り締まりが事故を減らしていると感じる。

    発生年度、事故、負傷者数、死者
    1971年、70万件、94万人、1万6,278人
    1998年、80万件、99万人、9,214人
    2008年、76万件、94万人、5,209人
    2018年、43万件、52万人、3,532人
    2020年、30万件、36万人、2,839人


    75歳以上の免許人口
    年度、免許人口
    2007年、283万人
    2017年、540万人

    2015年各国の事故死者統計
    人口10万人当たりの死者
    アメリカ__10.92人
    イタリア__5.64人
    フランス__5.38人
    カナダ___5.28人
    ドイツ___4.26人
    日本____3.8人
    イギリス__2.8人
    ノルウェー_2.3人

    2018年 加害者年齢別割合、
    年齢層、交通事故、免許保有者数、
    16~19歳、1万7222件、94万5113人
    20~29歳、9万3384件、1022万3299人
    30~39歳、7万8132件、1433万5783人
    40~49歳、8万9621件、1795万9651人
    50~59歳、6万6566件、1404万9733人
    60~69歳、7万1585件、1474万0488人
    70~79歳、4万3580件、768万1798人
    80歳以上、1万4632件、209万0046人

  • 安全装置のレベルアップと自動運転の実用化が基本でしょう。
    制度としては歩行者が多い地区でのマイカー禁止が導入される可能性がありますが現実的には東京都が導入を予定している自動車への課徴金制度が限界かと思います。

  • 免許を取り上げる仕組みは「(自称)リベラル」という連中が猛反対するので無理でしょう。
    現実的な所として、
    ・すぐにても出来る「左足ブレーキ」
    ・マニュアル車への乗り換え
    ・最新の自動ブレーキ車への乗り換え
    あたりではないでしょうか。
    関連動画↓
    https://youtu.be/so_VHJOrnmQ

  • 自分は71歳です。もう少ししたら、mt車にしようと思います。自動運転なんて実現はまだまだですし、mtなら暴走させることはほとんどないと思うからです。ただ、逆走とかは別の話ですから、頭が混乱する前に免許返納しますよ。
    田舎暮らしですから、返納はそう簡単ではないです。
    ナビが逆走検知する時代ですから、それも期待しています。


  • まずは、
    自己防衛ですね。
    ドラレコの設置。
    自動車保険の補償の充実。

    ①②④は、
    地域ごとの特性もあり
    一概には、決められないだろう。


    いわゆる全自動運転はムリ
    運転サポートレベルになると思う。
    例えば、
    冬期間、朝は快晴だが
    昼過ぎに積雪になった時
    スタッドレスタイヤを装着しているか?
    通常路面時と同じタイミングでのブレーキ作動で良いのか?
    とか、様々なシーンに自動運転が対応できるかどうか疑問。

  • >>具体的には何をどうすれば良いのでしょうか??
    ↑↑↑
    質問者様が国会議員に立候補し、然るべき場において議論する。

  • 自動運転実現のために、自転車と歩行者のことを真面目に考えるのがいいと思いますよ。放置してたら達成できないでしょうから。

  • 自動運転になれば全て解決されるのではないでしょうか。
    それを阻んでるのが、いわゆる各種利権。
    技術革新はまだ必要なようですが、それを邪魔してるのが警察だったり、安心安全を求めすぎる国民性のような気もします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離