ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,150
0

FFとFRスポーツカーではどちらが楽しいですか?


補足

皆さんありがとうございました また同じような質問するかもしれないですが よろしくです!!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

FF対FRは永遠のテーマですね。
私はFRの方が乗っていて楽しいですね。
ドリフトやタックイン等の特別な事は何一つ出来ませんがFRの方が車が自然な挙動を示し操作した通に動いている感じがします(FFはどうしてもコーナーで外側に膨らむ感じがします)。
今はFRの楽しい車は何も無いので新車でコンパクトスポーツを買うならヴィッツかFit、デミオですがこの三台は素晴らしいFF車だと思います。
FRはロードスターがありますが妙に膨らんでスポーツカーの魅力が無くなってしまいました。

質問者からのお礼コメント

2011.3.27 14:37

ありがとうございました

その他の回答 (7件)

  • 駆動方式だけじゃ楽しさは決まらないですね。

    インテRみたいなものすごい楽しいFFもあればクラウンみたいなつまらないFRもあります。

    でもやっぱ後輪駆動だと若干テンション上がりますね。


  • 「F1がFFになったらオレもFFに乗るよ。」:通称ドリキン。
    「FRは馬、FFは馬車。」:日産の開発者の誰だったか。
    「フロントまわりに余計なもんが付いてる。」:某漫画の準主役級。(4WDのことだけど)

    自分ではFFの92レビンとFRのマツダロードスターの乗り味の違いがわかりませんが(笑

  • 個人的にFFは嫌いです。4WDとFR が好きです!

  • どっちも楽しいに、決まっとるだろうがぁ。

  • まず『楽しい』という定義が人によって違いますが、“思う通りに動かせる=楽しい”と仮定します。

    一般的にはFR方が楽しいと言われます。
    理由は単純で、FFと違い、フロントに駆動力がかからないので良く曲がるということです。
    また後輪駆動の為にドリフトしやすいから、というのもスポーツカーとしては大事と思います。

    でも最近はFFでもハンドリングかかなり進化しています。
    HONDAのTypeRシリーズなどは、そこらのFRよりよっぽどスポーツカーです。

    とは言え、世界的に見るとスポーツカーや高級車はFRが多いことを見ると、やはり車としての完成度はまだまだFRが上なんだと思います。

  • FRはアクセルでリアを振り回す楽しみあります

    FFはブレーキ(タックイン)で振り回す楽しみあります

    両方楽しいですがFRで楽しんだ後でFFを楽しむ、でMRで楽しむ…かな

    個人的にはFFがストイックで奥深い気がしますね

    のーてんきに楽しめるのがFRでした

  • 質問者がどんな走りをしたいかですね。
    一昔前の自分みたいに、峠やサーキットでグリップ走行をしたいなら、FFになりますが、ドリフトをしたいのならFRですね。

    FFでしたらほぼグリップ限定になってしまいますが、FRならドリフトとグリップどちらも行けますね。

    FFでもドリフトは不可能では無いですが、難易度が高いですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離