ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
489
0

自動車のデザイナーって難しい

普通美大などでインダストリアルデザインを修めた人が
就く仕事ですよね。専門学校でいくら勉強しても、なれるもんですか?
すごく狭き門な気がします。

http://www.hal.ac.jp/tokyo/course/car_design.html

http://www.hal.ac.jp/tokyo/mind/media.html

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本の自動車会社の場合、デザイナーは他の職種とは違う方法で採用試験を行っています。
メーカーによって呼び方は違いますが、採用活動が解禁される前に表向きは『企業実習』などの名目で学生を集め研修施設などで数日間合宿を行い、テーマにそった課題を提出(発表)させます。実質これが採用試験です。
参加者は国公立大、私大、専門学校、高専など様々な学生が参加しており、全員同じ条件で審査されます。
実際の採用実績は他の技術系のような学歴重視ではなく、専門卒の学生さんも多数採用されています。
だたし、この企業実習に参加できるのは企業から声のかかった学校の推薦者のみで、自分の通っている学校に募集が来なければ参加することは出来ませんし、学校に募集が来たとしても大抵は1〜2人程度ですから、まず学校内での推薦枠獲得競争に勝ち残らなければなりません。
景気によってその年の採用人数も変りますがトヨタのような大企業でも十数人程度、スズキやスバルのような規模ですと数人程度だと思われます。
就職希望の学生数と比較すると非常に狭き門であることは間違いありませんが、他業種のデザイナーを経て自動車デザイナーをされている方も多数いらっしゃいますので、あきらめなければ自動車デザイナーになれる可能性はあると思いますよ。

その他の回答 (2件)

  • 美大に入ったからといって、自動車デザインの職に就けるかというと、実際そうでもありません
    おっしゃる通り狭き門なので、美大で勉強したにも関わらず、その分野の職につけない、という人も結構います
    逆に専門から大手のデザイン事務所等に就職できてる人もいます
    要は、在学中にどれだけセンスをみがいて、就活時に企業にアピールできるか、だと思います


    他の方もおっしゃっているように、実力勝負の世界なので、就職してからがなかなか大変みたいですが…

  • なったら成ったで大変みたいですね。

    自分のデザインが採用されるかどうか…

    結果が全てなので盗作なんかもあるって話を聞いたことがあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離