ランチア テーマ のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
82
0

ディベートで、80歳以上の高齢者は運転免許を返納すべきかの議題ですべきであるの側になりました。これを支える根拠や、過疎地域の移動手段をどうするか、などの反対側に反論できる意見を教えていただきたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ディベートは議論の訓練が目的なので、実際の自分の考えに合うかどうかは一切捨て、自分が経つべき立場に有利な意見を述べ、不利な意見に対抗する必要があります。

反対意見側は、必ず「年齢を根拠にすることは合理的でない」と言う論点で攻めてきますので、それに対抗する論拠を備えること、つまり年齢による制限が合理的であることを示す必要があります。もちろん、個人差があると言う事実は覆せませんので、そこを正面突破することは考えず、例えば「個人差は推定できない」「統計では80歳以上の高齢者の事故率が高い」「合理を重んじすぎて社会の安全を脅かしてはならない」などの主張を展開し「側面から攻撃する」のがいいでしょう。

あとは、例えば相手に「80歳で免許返納させなければならない」と言う主張をしていると誤認させ、最終的に「80歳で免許を返納するよう求めるべきだ」とトーンダウンした結論に誘導する、と言うのも方法でしょう。相手が「強制は駄目だ」と言ってくるのを逆手に取る訳です。

過疎地域の交通手段確保については、まずは自分達の主張点を決めておくことですね。行政が責任をもってサポートすべきことなのか、過疎地に住む住人の自己責任だとして移住を推奨するのか、そこを固めてから主張を展開しないと主張がブレ、何も考えず適当に反論しているだけに思われるでしょう。

何しても、知恵袋なんぞで個別具体的な「意見」など求めているようでは全然駄目です。付け焼刃の主張などあっさり撃退されます。きちんと論理立てした主張をし、かつ相手からの反論を予想して防衛をするんです。テーマとして与えられる現実の問題をどれだけ理解しているかも、成績評価を左右するでしょうね。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ランチア テーマ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ランチア テーマのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離