ホンダ Z のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
4,727
0

SUV風軽自動車が少ないのはどうしてでしょうか?雪国に住んでいますが、三菱のEkアクティブやホンダのZ、スズキKeiなどタイヤ径の比較的大きめで最低地上高の高い車が欲しいです。

前記のような軽って結構隙間商品ではないのでしょうかね?パジェロミニっぽい外観でノーズを短くして5ドア車を出せば結構うれると思うんですけどね?

補足

横幅が決まっていると何故車高が上げられないのですか?床の高さと車内の広さはどう関係あるのですか?軽の前高は規制されていないので関係ないのでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本にはジムニーがあるから他社が出しても売れない。
ジムニーを超えるものが作れないので。

ダイハツはラッシュ/ビーゴがある(途上国向がメインの車)ので
わざわざ軽規格で作る必要がないし、
ホンダはもともと軽SUVの開発実績はないですし、
三菱にはもはやそこまでの体力はありません。

---------------------------

幅が規制されているということは
タイヤサイズを大きくするには縦置きエンジンの後輪駆動でなれればならない。
舵角が取れませんから。(軽のタイヤが小さいのは舵角の物理的な問題です。)
そうなりますと物理的に車体形状はジムニーのような形状になります。
いまどき軽規格で室内空間の取れない車には需要がないし
既にジムニーがあるから他社が参入する必要性がそもそもないのです。

質問者からのお礼コメント

2012.1.5 11:26

色々物理的、論理的に説明してくれてありがとうございました!すごく納得できました!ありがとうございました。

その他の回答 (8件)

  • ダイハツのテリオスキッドがありますよ。

  • 今更出した所でジムニー、パジェロミニに敵わないでしょうから出さないと思います。

  • そのような車は、ボディもタイヤも大きくする必要があるため、燃費が悪くなります。
    これが、今の時代にそぐわない大きなポイントです。

    それでもいいという人向けには、ジムニーとパジェロミニがあります。
    すこし本格的すぎると思われるかも知れませんが、ほとんどジムニーの一人勝ち状態です。

    横幅が決められていて、車高だけ上げると、段差や高速道路でぶっ倒れることになります。

  • 現在では、ダイハツ テリオスキッド位しかありません。

    http://www.daihatsu.co.jp/lineup/terioskid/index.htm

    この車も、現在、あまり売れていないと聞きます。

    時代の流れですかねー

    販売台数が中心となりますので、少し変わった車は無くなっていきます。

    街乗りにうけた車ばかりです。

    私は、三菱デリカスペースギアに乗っていますが、乗り換えようにも、4WDらしい

    ワンボックスが無くなりました。

    デリカD:5になると、街乗りベースです。

    辛いです。

    パジェロや、ラウンドクルーザーにしても、幅が有り過ぎて、実際、雪山には使用できません。

    街乗りベースです。

  • ジムニーしかないですね
    豪雪地で真価発揮する唯一無二の低級スーパーカーです、あれは…

    ヘタしたらロシアの偵察戦車にも余裕で付いていけるだけのスペックを備えているクルマが
    半世紀近く生き残ってるってだけでもすごいもんですよ。

  • 質問者さんが上げられている車種については、どれも無くなってしまっているという現状を見ればわかるように少なくとも近い過去の実績としては「売れなかった」ということに他なりません。5ドアという条件でも、Keiという先例を見る限り、ヒットする可能性は薄いでしょう。

    軽自動車には2.0mという全高制限が存在し、さらに幅が狭いことで不安定になりやすいです。とくに、最低地上高を上げて腰高にすれば、必然的に重心位置も高くなり、不安定さは増します。
    「ノーズを短くして」というのも、エンジンルームの体積をそう減らせるものではありませんから、「ノーズの高さを高くする」(→なおさら重心が上がる)とか、「足回りに割く体積を減らす」(→乗り心地が悪化する)とか、「他の車種と互換性の低い構造にする」(→車両価格上昇)とか、なにかしら犠牲になる部分は出てきます。
    さらに、ノーズを短くすれば、それだけクラッシャブルゾーンが減り衝突安全性が下がることへの対応も必要です。5ドア化も、開口部が増えることで強度低下につながります。その対応として車体を強化しようとすれば車重が増し機動性が低下、それを排気量アップでカバーしようにも軽自動車では認められません(もちろん車重増により燃費も悪化します)。

    車両価格を気にせずに作れるならある程度のことはできるでしょうが、それで値段が登録車として作るより遙かに高くなっては本末転倒です。


  • まあ軽自動車に限らず今の車は「広く、安く」ですからねえ。
    軽は横幅が法律で決まっている関係で、車高を一定以上高く出来ません。
    そうするとなるべく床(最低地上高)を下げて車内を広くした車が多くなるんです。
    私もSUVタイプの軽がもっと充実していても良いと思うんですがね。

  • 売れるんですか!
    では、貴方が自動車メーカーをおこして販売してください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ Z 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ Zのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離