ホンダ Z のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
3,232
0

ホンダ z 水温警告灯点滅

ホンダ z 170000kmです。
130000kmでサーモスタット、ウォーターポンプ類交換したのですが
最近よく走行中に水温警告灯が点滅します。
とりあえずサーモスタットの作動が悪かったので交換しましたが
状況変わりません。
ガスケット抜けを疑っていましたが今月車検出した時には特に以上はないと言われました。本当かな?
次にサーモスイッチを変えてみたところ状況変わらず、
アクティ、バモス系はエアが抜けにくいようですが
LLCも交換したのでエアが抜けきれてないのでしょうか?

サーモスイッチは交換したのですが
気になるのが一時間くらい走行してもファンが回ってないような気がします。
回る前に水温警告灯が点滅します。
ファンを直結で動作確認しましたが回ります。
サーモスイッチの車側コネクタ部分の断線を疑いましたが直結で以上なし、断線はしてないようです。
しかしマイナス側はボディにアースしたのでもしかしたらマイナス側が断線してるのか?

他に何か考えられますでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エアー抜きですね
この方の説明が画像で解りやすいです
http://ameblo.jp/skgarage/entry-10056644107.html

その他の回答 (2件)

  • マイナス側はボデーがアースなんで関係ないでしょう

    ファンが回らないのなら通常、簡単に気が付くはずですけどね。

    考えられるのは

    エア抜きが不十分

    ヘッドガスケット抜け

    ラジエーター詰まり


    ホンダのこの車種系統は上記どれも当てはまりやすいので

    一つ一つ確認してください。

    知り合いのゆうどんどんもこれで悩んでいて解決に時間がかかりました。

  • マニアックな車ですね。かなり旧車なのでラジエターは心配有りませんか?良く詰まるのでコア増しなどの改造がベストです。あとガスケットが抜けてないとして水の通り道の清掃(錆のかたまりが出るときが有る)なども不安です。エア抜きですがジャッキでフロントを上げてラジエターの口にホースを刺しなるべく高い位置から水を入れるとエアは抜きやすいです。ボディアースも錆びてたら駄目ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ Z 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ Zのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離