ホンダ ストリーム のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
305
0

ご意見ください。

ホンダ、ストリーム(RN6)に乗っています。
エアコンの効きが悪くなり、ガス補充しましたが改善されません。

エンジン始動時はいつもよく効いて、その後しばらくして効かなくなり、またしばらくすると効きはじめる。この繰り返しです。
効いているときはよく冷えています。

コンプレッサーとかファン、回線不良等の大掛かりになりそうな感じでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

定番のマグネットクラッチリレー不良。

質問者からのお礼コメント

2022.6.5 22:20

皆さまご回答ありがとうございました。
結局、ご指摘いただきました通り、リレー不良のようです。
交換後、今のところ冷えが続いています。

その他の回答 (4件)

  • 我が家のRN6も一時期同じ様な症状に見舞われました。
    冷える時は普通に冷えます。
    全く冷えなくなることもあります。

    常にコンプレッサーは回っている状態ですが、ガス圧を測ると異常が見られました。恐らくコンプレッサー内部のバルブが不調で冷えたり冷えなかったりしてた様です。
    酷くなったらコンプレッサーを交換しようと思いましたが最近症状が出ないのでそのままです。

    ちなみに我が家のRN6は古いけど3万キロ代ですがこんな症状出てました。

  • それはホンダ車にある
    ECONがON、ECONボタンを押しているからです!

    このボタンを押すとすべて省エネモードになり
    エンジン制御からAT,CVTの制御
    そして室内エアコンの省エネ制御まで介入します。


    これを知らない把握していないユーザーは
    真夏時、なんかエアコン弱いな~と
    ホンダカーズディーラーじゃなく近所の
    ガソリンスタンド等に伝えてしまい


    スタンドもバカだからすぐエアコンガスを
    補充したがる!ガスの容量は問題ないのに
    多めにガスを入れてしまい
    ん~ウチではちょっとわからないですね~と
    帰してしまい結局コンプレッサーなどを壊してしまう
    事例が沢山あります。

    回答の画像
  • 冷えるのでコンプレッサー、ガスは機能しているようですね、
    何かの制御が働いて止まるというように思えます。
    サーモスタットの不具合、エバポレーターの機能不具合、
    その他の電装系・・・エバポレーターの最後の清掃洗浄は
    いつごろでしょうかね。

  • ガスの補充はどちらで行ったのか?適正量なのかが分かりません。 エアコンを作動させ、ボンネットを開けラジエーターに付いているファンが回転しているかをみて下さい。2個とも勢いよく回転していれば良好です。そのままの状態で回していると自動でエアコンがきれますが更に作動させていると、また作動します。この時カチッと音がします。これはコンプレッサーのクラッチ作動音です。 20から30分位作動すれば診断が出来ると思います。 そるから判断しましょう!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ストリーム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ストリームのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離