ホンダ ストリーム のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
596
0

現在、私・主人・5歳・2歳・私の母の5人家族です。

3人目を授かり、車の買い替えを考えています。

現在は、ホンダストリームを使用していますが、11月の出産後は、チャイルドシート2台、ジュニアシート1台では厳しい様に思います。

しかし、ジュニアシートについてが些か曖昧で良く分かりません。

ジュニアシートは、小学校に入学すれば不要になると聞きました。
また、チャイルドシートは助手席に取り付け不可とも聞きます。

チャイルドシートとジュニアシートの定義を調べてみても混乱するばかりです。

そこで、同じような条件の方で知恵を貸していただけませんか?

シートの配置や、買い替えた、もしくは買い替えない、など…色々教えて下さい。よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

チャイルドシート、6歳未満着用義務。
後部座席のシートベルトは、強制ではなく努力義務ですが高速では着用義務だったと思います。

ジュニアシートは12歳までとなっていますが子供の体型によっても変わり通常にシートベルトをしても問題無ければ無くても良いですが入学してすぐではほとんど必要かと思いますが・・・

なのでチャイルドシートを助手席への装着へはメーカーも安全の為推奨していませんがジュニアは同様では有りますが大人と同じ扱いも出来る部分も有るので可能と言う事では無いでしょうか

結論としてまだ全員小さなお子様と言う事なので全て後部座席に装着となり、子供もすぐに大きくなるので出来ればホンダならステップワゴン等のミニバンが快適かと思います

その他の回答 (2件)

  • 子供2人含む6人家族でフリード乗ってますが、ジュニアシートに混乱しているようなので一言。

    単純にジュニアシートと言うと、体重15kg以上、身長95ないし100cm以上で使える「純粋ジュニアシート」(私が作った造語)を指します。年齢は目安ですが、平均的な子で3~4歳からです。
    座面だけの通称「ブースターシート」と、背もたれ付きジュニアシートがあります。
    義務化された頃は座面だけの物が主流でしたが、寝た時に姿勢が崩れてベルトが首にかかったり肩から外れるのと、側面衝突対応で今は背もたれ付が主流となりました。タカタ、レーマーなど安全第一の硬派メーカーは座面だけの物を扱わなくなりました。
    (日本小児科学会というところでは、座面だけのシートは体重22kgからと改めるべきだと主張しています)

    道交法が示す「チャイルドシート」はジュニアシートを含みます。
    いつまで必要かは、シートに直に座ってベルトが首にかからなくなるまでです。
    日本では6歳未満、つまり6歳の誕生日を迎えるまで義務(ただし極端に太っている子など適応するジュニアシートがなければ除外)ですが、外国では12歳か身長150cmになるまで義務化されている国もあり、6歳の誕生日を迎えても必要があれば使い続けるべきです。

    体重9kg、目安として1歳から使える「チャイルド/ジュニア兼用型」があります。
    メーカーによってはこれも「ジュニアシート」と表記しているのが混乱する原因ではないでしょうか?だから私は「純粋ジュニアシート」と「チャイルド/ジュニア兼用型」と分けて表記しています。
    チャイルド/ジュニア兼用型は体重15~18kgまでチャイルドシートとして使い、それ以降ジュニアシートに切り替えられます。
    更に「5点式ハーネス型」と、「インパクトシールド型」に分けられます。

    助手席に関しては後ろ向きは不可ですが、前向きになってしまえば「あまり推奨はしないが絶対ダメとはいえない」という微妙な見解です。
    きちんと装着できる範囲でできるだけ助手席を後ろに下げ、エアバッグとの干渉を避けます。できればチャイルドシートの子よりジュニアシートの方が良いです。
    可能なら助手席エアバッグをカットすればベターですが、ホンダだと難しいかもしれません。

    というわけで、ストリームなら助手席に上の子、2列目右に下の子、3列目右に真ん中の子(できるだけ背もたれが薄いチャイルド/ジュニア兼用型がベター。適合注意)が乗れば、乗れないこともないです。

    買い換えるなら2列目中央通路があるワゴン車にすれば、チャイルドシートの配置で融通がききます。チャイルドシートはできるだけ2列目が理想なので、2列目に2個取り付けてもその間から3列目に乗り込むことができます。
    2000ccワンボックス系なら大抵中央通路があるのですが、ステップワゴンはオプションのシートになります。

    ちなみに我が家では2列目右がチャイルドシートの子、2列目左がジュニアシートの子です。
    この状態で3列目にホンダ純正ジュニアシートと同じタカタ「312-neo」というジュニアシートが充分載りますし、中央通路を通って3列目にお婆ちゃんが乗り込めます。
    常時3列目まで使用するならフリードはオススメしませんが…

  • 前列から旦那さんと5歳児、奥さんと新生児、おばあちゃんと2歳児って感じで3列シートがベストでしょうね。

    同じ列にチャイルドシート2個のみの接地は面倒を見る方がいないので厳しいです。
    手間が掛かる新生児はお母さんが、チョット大きくなった2歳児はおばあちゃん、一番の大きい子はお父さんで大丈夫でしょう。
    尚、助手席へのチャイルドシートですが新生児の後ろ向きシートで無ければ特に問題は無いですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ストリーム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ストリームのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離