ホンダ オデッセイ のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
127
0

車のタイヤの買い替え時期は?

今日、低速でしたが2回滑りました…
いつも3シーズンくらいタイヤは履いてます、減り具合で処分してます。

質問は、
・タイヤは何シーズンくらい乗りますか?
・ハイブリッド車は雪道に弱いですか?


12月はじめにスタッドレスに履き替え、3月半ばまでは毎年はきます。今のところ、4回くらい雪道を走ったくらい。あとは、朝は雪はあるが、夕方は道路には雪がない程度の雪の降る地域です。
主に通勤で使用、毎日往復で25キロ。

今までノア、オデッセイなどの四駆に乗っていましたが、2年前にヴェルファイアのハイブリッド車に替えました。
その時に、雪道にはハイブリッド車は、二駆より強いが四駆より弱いと販売員から聞きました。
それが本当なら、滑りやすいんでしょうか?
それともタイヤの状態や運転の仕方でしょうか?

雪深い地域にずっと住んでいたので、雪が少ない地域に引っ越してきました。なので雪道の運転には慣れてますが、今日は2回とも後輪が止まらずお尻が、回る形にすべてしまいました。
2回とも緩やかな下り坂で右折しようとした時です。
雪はなく、日陰で表面が凍ってる感じでした。
※前車も同じ場所で曲がれず、止まれず滑りして、曲がりきれず停止してました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タイヤ屋に行きタイヤの硬さを調べて貰って下さい。タイヤ館で調べてくれます。

質問者からのお礼コメント

2021.2.4 02:27

沢山の方に回答頂きありがとうございました。
全て読ませて頂きました。

その他の回答 (10件)

  • ≫雪はなく、日陰で表面が凍ってる感じ

    いわゆるブラックアイスバーンですね。最も危険な路面です。歩いてても転ぶくらい滑る路面ですよ。
    そうなるとスタッドレスタイヤの性能うんぬんの話じゃなくなります。
    とにかくスピードを落として注意深く走行するしかありません。

  • ・スタッドレスタイヤ
    プラットホームが出るまで。
    ・ハイブリッド車
    雪道には弱いです。
    素晴らしい駆動制御システムが付いている為です。
    スタックしたら、自力脱出が不可能になります。
    ハイブリッド車を販売し続けて20年間、積雪地帯の声を無視し続けてきましたが、50プリウスのみやっとトラクションコントロールカットスイッチが装着されました。
    >販売員の…………<
    質問者様にヴェルファイアを買わせる為のセールストークです。
    騙されたんです。
    普通の二駆より弱いです。
    冬は寒いです。
    滑りやすいんじゃなくて。走らないんです。
    運転を変えようが、ブリサックやアイスガードにしようが関係ありません。
    >今日は2回とも後輪が流れた<
    前輪駆動ミニバンの宿命です。
    ただでさえフロントが重たいのに、下り坂では、より前輪に荷重がかかりますから、ステアリングを切ったら後ろが流れやすくなるのは、ごく自然なことです。
    >雪がなく、日陰で………<
    それはブラックアイスです。
    どんなクルマでも、後輪が流れますよ。
    路面摩擦係数(μ)は0.1しかないんですから。
    このシチュエーションでは、質問者様が運転を変えるべきでしょう。
    交差点=ブラックアイス
    と思って運転すれば、防げたかと思いますが。
    どんな優秀な駆動システムがあっても、高性能スタッドレスを履いていても、慣性の法則には勝てないのです。
    タイヤの能力以上のごとはできないのです。

  • スタッドレスは実際に運転していて滑る量が増えてきたなぁと感じたらプラットホームが出なくても買い替えてます。結局大体の4シーズンが5シーズンで買い換えてます。
    本当は後1-2シーズンは大丈夫な気もするのですが、一回事故を防げたら十分元が取れると考えて多少スタッドレスに対する信頼感が弱まったら買い替えてます。

    モーターは低速からトルクがだせるので、そういう意味ではハイブリッドは雪道に強いけど、モーターやバッテリーは寒さに弱く、重量も重いのでそれを考えると雪道に弱いと言えます。

  • プラットホーム

    出たら寿命


    平均です
    あくまでも平均
    環境次第でことなります

    3~5年

    走行距離は
    15000キロ
    前後

    ですが
    使用環境や
    スエキリを頻繁にする方は磨耗が激しくなります

    また
    固さも関係してきます

    あくまでも
    目安です

    余談ですが
    スタッドレスタイヤは

    滑らないタイヤではありません、
    悪条件ご重なれば
    新しい物でも滑ります

  • アルベルの四駆はモーターアシストのe4WD

    アシストする速度は30キロ以内で越えると解除される
    おまけにアシストモーターのトルクが非常に弱いので緩やかな登坂ですら困難

    e4WD式はどちらかと言えば燃費を悪化させたいオーナーの為のウエイト代わり

  • 車のタイヤの買い替え時期は?

    スタッドレスタイヤ

    保管が悪ければ

    スタッドレスのブロックパターンが硬質化

    制動時・車両の挙動が大きく乱れる

    回答の画像
  • アイスバーンならどんな車でもカーブでは後輪がふられやすいと思います。以前雪の降った翌日でほとんどの道路が乾いた状態でしたが、日陰で濡れた状態のカーブでブレーキを踏みながらハンドルを切ったらとたんに横滑りしました。他の道路が乾いていたのでなめきっていたのです。
    結論としては、タイヤや車のせいではなく、運転の仕方(認識の甘さ)だと思います。濡れていたら凍っているものと思って、エンジンブレーキを使いながらもっと慎重に曲がるべきだったと。

  • タイヤは何シーズンくらい乗りますか?>プラットホームに達してなく、自分の腕で対応出来るまで。
    5年以上は、いけます。

    ハイブリッド車は雪道に弱いですか?>そんなの聞いたことないです。
    路面状態は、気温等により常に違います。
    滑りやすい路面の場合、新品タイヤ、4WDでも滑ります。
    ABSが作動した場合、曲がりきれない原因になる場合もあります。

  • FFだからハンドル切る時は下りでもアクセルに足を置いて(それだけ直線で減速して)曲がらないと回ります。

  • 重たい車は雪道は、苦手です。ただでさえ限界の低いスタッドレスですから負担が、より大きく成ります。
    なのでアルファードで更にハイブリッドなら、最悪の組み合わせでしょう。
    3シーズンは、問題無いはずですが、元々凍結路には弱いメーカーも有りますからね。
    特に劣る車に乗っていると、自覚して運転しましょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ オデッセイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ オデッセイのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離