ホンダ NSX のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
223
0

18歳 免許取り立てです。春から大学生です。

私は幼い頃、祖父のビートにのって買い物に連れていってもらったのを覚えております。私自身、ホンダ車が大好きで、特にビート、nsx、シティー、が好きです。そろそろ車を持つことを親にも言われており、憧れのビートに乗りたいと考えています。ですが、アルバイトしかしていない、18歳の人間が、20年以上も経つ故障が多い自動車を維持できるのかという話です。ビートは憧れで、生涯乗り続ける車になるだろうと強く思っております。そこでビートに詳しい方に聞きたいことがあります。
1つめ、アルバイトのみでビートの故障代を賄えるか、サブでスクーターを持った方がいいのか?
2つめ、それ以外の面で特に気をつけた方が良いことがあればご教授頂きたいです。
3つめ、購入して最初に対処すべき故障は、タイミングベルト、コンデンサ、エアコン類の機器、オイル類の交換から先にしていこうと考えています。他にも足りてない所があればご教授頂きたいです。

最後に環境です。一軒家で駐車場はありますが、ガレージはありません。子供の頃から自動車は好きでビートの故障には正面から向き合いきれます。高騰しだしているということもあり、購入するなら今しかないと考えています。維持が安定するまでは勉学以外の全ての時間をビートに当てたいという気持ちもあります。どうか、返信して頂ければ非常に嬉しいです。よろしくお願いします。

#NSX
#シティ
#ビート

補足

こんなに回答が来るとは思ってませんでした。本当にありがとうございます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ビートに乗っています。特別大袈裟に考えることなく、普段の通勤車として使っています。
きちんとポイントを押さえて整備をされている車を買えば特に恐れることはありません。ただ、きちんと整備されていない車であれば、購入後に故障が重なることもあるでしょうね。
ビートに限らず、古い車はどれも同じです。
購入時に、そこを見極める事ができないのであれば専門店で一式整備された車を購入した方がいいでしょうね。
ここ2年くらいで相場も上がってきておりますので、程度の良いものであれば乗り出しで100万位にはなるのではないでしょうか。後は、何かあった時のために50万円位用意できれば、普通の軽自動車に乗る程度の維持費で乗れると思います。

しかし、大学生ですから車を自分の力で所有することだけでも結構大変なのではないでしょうか。ビートのためにバイト漬けの生活になるのであればお勧めしません。大学生活をもっと有意義なことに使うべきだと思います。

質問者からのお礼コメント

2023.1.11 21:19

多くの方からのコメントを頂いて非常に勉強になりました。ありがとうございます。
ベストアンサーは、ビートの特性や交換類のオススメの商品などこと細かく説明してくれたdekaponchさんにしたいと思います。ありがとうございます。ビートを購入して頑張って維持します!

その他の回答 (9件)

  • ヤフオクで75万で購入し、1年少し経ちました。エンジンミッションOH、全塗装、幌張替え済みだったのもあり、2万キロ走行後も走る分では大きなトラブルや出費は経験していません。

    保険や維持費は他の車と大きく変わりませんが、古い車なのでローン購入は避けたい+最低限の修理費の確保(最低30万)は必要かな、といった印象です。

    故障要因の対策済み車両を引く情報収集と運、相談や持ち込み部品の融通がきく車屋さんを近所に作ることも大事になるかと思います。

    ビート高騰や部品流通の未来は分かりませんが、今やるべき事はビートを所有する為の貯金を最短で作ること、だと私は思います。

    勉強は勿論ですが、大学時代にしか出来ない体験も大切にして下さいね!

  • 長く乗りたいと思うのなら、駐車スペースに
    屋根と土間コンクリートは必須です。
    車高が低いので出来れば壁もあった方が良いです
    野ざらしだとどんな良い個体を入手してもすぐ痛みます。
    30年残ってる車は何人もの人達が大切に管理してた車と言うことです。

  • オイル上がりが無い、ボディの腐りが無い、エアコンが効く、この3点は必須条件

  • こんばんわ。
    元オーナーでした。
    自分はビートを4年ほど乗っていました(車歴は、CR-X(初代)→EGシビック→ビート→ストリーム→スイフトとCR-Z(現在))。

    正直、とても幸せになる車ですから、良いビートに巡り逢えるとよいですね。

    1の維持費は、どれだけ程度の良い車に出会えるか、で、大きく変わりますので答えは難しいです。それでも、個人的にはスクーター購入費用はビートに当てたほうが良いと思います。修理部品は再販されていますが、すべてではないので、ヤフオクで探すとか、すこし苦労の覚悟が必要かもしれません。
    息子(大学生)の場合、本人憧れのロードスター(NB)を購入しましたが、2年で売却になりました。車検はユーザーで取ったり(3回目で合格)、アルバイトも多く入れてましたが、それ以外の出費(飲み会やサークル活動)の時間とお金のバランスが難しかったようです。

    2については、学生時代もいろいろなお付き合いがあるので、上記にも書きましたが、時間とお金を車にかけるバランスに注意が必要かもです。ビートよりも大切なものが出てきたときに、時間・お金の価値が変わってくるかもしれません。

    3については、程度によるのですが、ボディさえしっかりしていれば
    デスビが交換されているか(たぶんされていると思いますが)も確認してもよいかと思います。

    ちなみに、選ぶときは、ワンオーナーなら最高ですが(極稀にあるかも)、自分の場合は、色や走行距離よりも歴無し+整備点検記録簿の有無を重要視するようにしています。整備記録がある場合は、大切に、愛情をもって維持されていたかな、と思うからです。記録がない場合は、現車のオイルキャップの裏がヘドロのようになっていないか、もし汚れがひどければオイル交換があまりされていない=つまり他の手入れもあまりされていない、という可能性があると考えています。あと、ドア下のシールの錆、フェンダーの内側等、ボディ状態は最優先で確認するのが良いかと思います。エンジンを切ってから、すぐにかけ直した時にすぐかかるかどうかも、チェックするとよいでしょう。

    私の経験上の考えですが、車は人生の生活パターンに左右されたので、乘れる時に決断したほうが良いかもです。
    自分の場合は独身のうちに、と、ビートを購入しました。その後、家庭環境の変化(子供や引っ越し)で、泣く泣く手放しました。
    でも、子育ても落ち着き、今となっては、CR-Zで楽しんでます(でもビードをもう一度、、、と思える良さがあります。ほんとに運転を楽しめる良い車で、オモステから伝わる路面の感触、気持ちよいシフトフィール、三連スロットルのふけ上がり、よく止まるブレーキ、、、ワインディングは最高でしたよ。)

    ご参考になれば幸いです。

  • とりあえず予算の許す限り
    出来るだけ素性の良い車体を
    手に入れてください。
    その後しばらくの維持費など
    考えずに全額を購入費用に
    当ててください。

    現状、今までずっと
    クルマのない生活だったのだから
    しばらくは車が無くても大丈夫。

    私も50年以上前の旧車を複数台
    所有して日頃から普通に乗っていますが、
    部品調達以外に特に困る事もありません。

    また、私の感覚としては
    ビートはまだまだ新しい
    現行車に分類しています。

    ヤフオクで探せば
    山ほど部品は出てるし、
    専門のショップは沢山あるし。

    何も恐れる事も迷う事もありません。
    何とでもなります。

    ビートは1年ほど前に購入して
    初めて運転したのですが、
    こんなに楽しいクルマは無い!
    と思えるほどの車だと感じています。

    最近カプチーノも購入しましたが、
    楽しさのベクトルが違いすぎて
    ほとんど乗っていません。
    カプチーノはターボエンジンで
    とにかく速いのですが楽しいとは
    感じられず手放そうと考えています。

    ビートは全ての操作感や音や
    自分の身体とクルマとの一体感が
    しっくり馴染んで楽しいのです。
    運転していると思わず笑みが溢れて
    楽しくていつまでも疾りたくなります。

    まずは予算を使い果たして
    良質な車体を手に入れてください。

    あとは何とかなります。

    是非とも、
    若いうちに実用性を度外視した
    クルマに乗ってください。
    それでも自転車やバイクより
    格段に便利ですよ。

    貴方のお父さまと同世代の
    親父の気持ちとしては
    安全第一をお願い致します。

    たいした速度が出てなくても
    速く感じるビートは
    ある意味安全かもしれませんね。

    安全で楽しいカーライフを
    お祈りします。

  • 気持ちが盛り上がっている所に水をさすようで申し訳ありません。
    ビートはもう30年前の車です。車というのは機械ですから古い物は性能は悪いです。
    走る、曲がる、止まる、安全性、快適性、は現代の車より確実に下です。優れているのは趣味性(スタイルとか音とか)のみです。この事を購入前に再度自己確認しておく必要があります。

    それでも欲しいという情熱があれば買っちゃいましょう。買ってから修理費が高くて維持できなくて手放す事になっても良いじゃないですか。若い時のこういう苦労は、年をとってからの良い思い出になります。

    昨今、車に興味のない若者が多い中、ビートを選ぶ貴方に喝采を送ります。そうそう、社会に出ると悪徳な大人がうじゃうじゃいます。口が上手い大人に騙されないよう注意してください。

  • 元整備士です。

    1つめ、
    アルバイトで月何万稼げるのか解らないので解りません、ビートを通勤・通学に使い、自転車や電車など代替え手段が無いのならサブを用意する方が安心でしょう。

    2つめ、
    今は円高でコロナが蔓延しています、いきなり解雇も普通に有るのでローンを組むのは危険です、現金一括で買えるまでお金を貯めることをお勧めします。

    3つめ、
    理想は全ての消耗品を交換することですが、軽く100万は掛かると思います。

  • ビートに限らず旧車全般に言える事として時間が経てば経つほど程度の良い個体はどんどん無くなり価格も高騰必死、車両維持の為に程度の良い部品取り車両を確保する位でないと之から先の維持は難しくなりますので、程度の良い個体ご存知なら買ってから之からの事を考える位でちょうど良いでしょうね。

    メーカーも新品部品を再販してくれていますが数が出ない分ビックリ価格ですので純正に拘るのであればアルバイト程度では賄えないと考えてください。社外品、リビルド、他車流用を念頭に試行錯誤する、その過程を楽しめないし苦痛と感じるのなら諦めましょう。

    文面からは肝心な点を失念されています。
    部品以前に車体の錆とこれから一生格闘する事になります。
    鈑金屋に任せれば最低2桁万円からは覚悟しなければなりません。

    情報を求めるのであればビート乗りに限定せず、旧車全般の造詣が深く長く付き合っている方々に意見を求めた方がより多くの経験とこれからを想像出来ると思います。

  • あのね、ビートに限らずだけど旧車がホントに好きならとりあえず手に入れてあとはなんとかする!くらいでないとダメ。ごちゃごちゃ頭でっかちじゃつまらんよ。

    お金も知識も買ってからなんとかすればいい。色々犠牲はあるだろうけどさ。

    あとアドバイスとしては原付じゃなくて安い軽バンを足車にもう1台買うといいよ。原付じゃタイヤ1本運べない。

    最悪ビートは車検切ってチョコチョコ治すのにも車はいるでしょ?

    学生を理由に2台持ちできないならやめとき。本気じゃないってことだよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ NSX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ NSXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離