ホンダ N-BOX のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
125
0

n boxは5ナンバーミニバンと同じような乗り心地や静粛性 パワーがあるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • 最近の軽自動車はどのメーカーの車も静かで乗り心地も機能も普通車並みですが、NBOXは燃費悪くコンパクトミニバンのほうが燃費良いのがあります。

  • 乗り心地、静粛性は大差ないと思われますが、いつも一人で乗るのでしたら街中や高速でも問題なく走行できるでしょう(法定速度内、ターボ付き)が、人数が増えると発進時や高速での追い越し、登りの坂道にパワーの差が出てしまいます。
    私は先代のカスタムターボですが、大人3人に荷物付きで高速を40~50分走行したこと、大人2人で高速含め片道4時間移動したことがありますが、ホンダセンシングや当時最新ACCのおかげで疲労もなく運転できました。 本当に今時の軽は良く出来ていると感じました。

  • 現行N-BOXカスタムを所有しています。
    乗り心地、静粛性なら同等になり得ますが、パワーは足元にも及ばないと思った方が良いです。
    ターボだとしても、無いよりマシ程度。

  • 所詮軽四です
    パワー安全性は普通車には叶いません
    ただコンパクト車より後席足元は広いですが追突されたら終わりです
    経済的なら軽四です

  • N-boxは軽自動車の中では最も乗り心地や静粛性は良いですが、さすがに登録車には全然及びません。乗り比べてみて、それがはっきりと実感できました。

  • 新型の3代目は静粛性と乗り心地がさらに高まったと2代目オーナーも実感している様ですね
    数字的なパワーは5ナンバーミニバンの方が高いですが軽自動車のN-BOXとは車重が全然違うのでターボ車ならN-BOXのが加速が良いと思います
    快適性はリアにサーキュレーターが無いのと全幅が小さいのでセンターのアームレストはどちらか片方の人しか使えないので腕を組むなりドア側に肘掛ける事になります
    後部座席のサーキュレーターは市販の車載用扇風機をヘッドレストに取り付けても良いんですが
    一気に生活感が出てしますので
    アクセサリーソケット→100V変換インバーター→家庭用サーキュレーター(アイリスオーヤマ等の)と繋ぎ助手席の下にスペースがあるので潜り込ませて使っています
    家庭用なので風量が強力です

  • 所詮 軽自動車です。静粛性もパワーも皆無です。燃費も悪い 無理やりの
    優遇税制ですから 車もそれなりです。
    ヨーロッパは道が狭く道が悪い 日本の様にコンパクトカーが人気です。
    優遇税制の規格は有りませんから 日本の軽自動車sizeの車もたくさん売れます。ボディに合う 800ccとか1000ccのエンジンが 日本の軽自動車と同サイズの車に採用され 走りも 燃費も 日本の軽自動車を圧倒します。
    VWのUPは 丁度 日本の軽自動車sizeですが 1000ccのエンジンを積み
    25km/L走ります。重さとエンジンのトルクが合っているからです。
    660ccのエンジンは流石に貧弱すぎます。

  • N-BOXはホンダの軽自動車で、5ナンバーミニバンと比較すると、一部の性能面で差が出る可能性があります。乗り心地や静粛性については、N-BOXも高い評価を受けていますが、5ナンバーミニバンの方が一般的には優れていると言えます。パワーについても、エンジンの排気量や出力が大きい5ナンバーミニバンの方が高いです。ただし、N-BOXはそのコンパクトさからくる取り回しの良さや燃費の良さなど、他の利点もあります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ N-BOX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ N-BOXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離