ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
38
38
閲覧数:
1,251
0

エンジン車が環境に悪いから、全部電気自動車にするという主張が全く納得できません。
そもそも電気自動車が二酸化炭素を排出しないから環境に良いとかエコだという前提が間違っていると思います。

だってその電気の大半は発電所で火を燃やして発電してるわけで
そこで大量に二酸化炭素を出していますし、製造過程でも大量に資源を消費し二酸化炭素を出しています。

トータルで見ればレシプロ車と電気自動車の環境負荷は変わらないか、むしろ安くて低燃費のレシプロ車が一番エコではないかと思います。

欧米が新車を全部電気自動車にしろと言うのは環境性能で日本車に勝てないから
ルールごとちゃぶ台返ししてるだけですよね。

本当に電気自動車は環境に優しくエコなのでしょうか?
製造から廃車までの発電コストと環境負荷まで合算したトータルライフサイクルでの電気自動車の環境負荷はレシプロと変わらないか悪いという考えは間違っていますか?
そういう比較って条件設定でいくらでも数値を操作できますよね。

本当に世の中の全体論で総体的に電気自動車はレシプロやハイブリッドよりも環境負荷が少ないのでしょうか?
皆さん、どうお考えですか?
ぜひお聞かせください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

世の中の大半の方が全くあなたと同じ疑問を持っていますからご安心ください。

残念ながらヨーロッパの自動車を見ればわかる通り、日本車のエンジン競争に太刀打ちできないとみるやディーゼルシフトを切り替え、アメリカでのデータ改ざんを暴露されてどうにも中国頼みの昨今でした。

中国も同様に、日独に優位に立つには電気自動車しかないと考えているようです。

そんな時に両者の悪巧みで誕生した公式が、

環境問題=地球温暖化=電気自動車推進=中国産の太陽光パネル推進=人権推進派=左派

です。

あなたの質問の件の矛盾点など、彼らは全く気にしません。
すべてが矛盾なわけですから。

ただ、アメリカは11月8日が中間選挙です。
ここで共産党が勝つとcop26からまた離脱騒ぎが起きて、アメリカは脱退する可能性があります。

ヨーロッパも間もなく冬で、石炭火力と石炭などの暖房が大活躍をするはずです。

トヨタが完全に電気自動車にシフトをしない理由も、環境問題は政治問題でもあるわけですから、未来の予想が全くつきません。

もしかすると、世界中で日本だけが環境問題を騒いでいる?
そんなこともあり得るかもしれません。

質問者からのお礼コメント

2022.11.2 21:19

ありがとうございます。
仰ることが現実だと思います。
正しいことが正しいと言える世の中であって欲しいです。

その他の回答 (37件)

  • こんなグラフが出ています。

    アメリカのカリフォルニア州で電気自動車の充電止めなさい?控えなさい?だったかがありました(今もかは知りません)
    理由は停電するからだとか。

    これ電気自動車が普及して出てきた問題です。
    日本で電気自動車が普及させたいのなら発電所が沢山いります。
    自然が頼りになる物は今の科学技術では安定供給が出来ません。
    火力発電はダメだと現状は原子力発電だけになってしまいます。

    回答の画像
  • 原油資源を使い放題した結果枯渇の危機に陥る可能性があるのと、電気自動車は原油価格高騰の影響が少なくなるからでは

  • 原発を使いたいから エンジン車を廃止するのでしょう?

    その他 電気を使うことで多くの企業が参入する

    国内でエネルギーを確保できる

    いろいろ 理由は有ります

    エコなんて 理由の一部であると言えます

  • タンクローリーの輸送が不要になり、その分燃料が浮く のが一番効果が大きいそうです

  • ニッポンは原子力発電がアレしたので火力に頼ってますが、欧州では原子力発電が主流なのでに二酸化炭素は出ないのです。なので、火力で発電してないから自動車も電気で走らせようとしているわけです。次いで言うと、EVにはバッテリーやらコストやら技術的な課題が山積みですが、結局普及させないことにはコストも下がらないし開発競争も起きないので技術が進歩しないのです。レシプロエンジンだって戦争を経て大きく進歩しましたが現代社会ではそうはいきませんから。。。
    もちろん、日本に住んでいて私もEVにはまっっっっぅったく興味ありませんので、安くてエコなガソリン車でも乗り継いで、その間にお金持ちや新しいもの好きがどんどんバカ高いEVを買って量産効果を高めてくれれば、何十年か後にはもっと安くて高性能になってますのでそれまで待ちましょう(´ω`)

  • バッテリーの廃棄を有料化てか
    ハイブリッド車の
    自動車リサイクル預託金30万取れよ
    廃棄にCO2出しまくるプラスチック車

  • CO2排出ゼロ もしくは CO2製造をなくす

    が目標ですね。

    発電でCO2製造するのはだめなので、今後石炭発電、石油発電、ガス発電してると、非難を受けることになります。

    今のところ車が非難されてますが、今後は船舶や飛行機が非難されていくと思います。

    欧米車はハイブリッドのようなCO2排出削減車、軽自動車のような軽量な低CO2排出車を、今のところ作ってないので、今後モーターカーに舵をとりたいようですが、産業構造的にどこか歪みがでるので、うまくすんなりはいかないでしょう。正直2035年までにというのは2050年にとか手のひら返しするんじゃないかと思います。

  • 内燃機関の動力は限界が来ています、驚異のマグネットとバッテリーの進化はこれからが本番です、モーターの動力はエンジンなど比較にならないパワーを引き出します。
    CO₂とオゾン層破壊での温暖化は修復不可能の段階に来ていますが、地球の寒冷化による氷河期の到来で将来一時的に解決されるでしょう。
    電気自動車の進化は環境問題の解決策ではありません、科学の進化による自然現象の一環です。
    一世紀近く続いた、ガソリン、ジーゼルエンジンの訪れつつある終焉にすぎません。

  • どの様に発電するかにより、環境負荷が著しく変わるため、計算のやり方で数値が多様になります。よって一概に内燃機関が良くないとは言えません。
    電気は、「将来」電池に革命的な改善が見られる可能性を考慮して、「とりあえず」良いとされているのが実状です。エネルギー変換効率は圧倒的に電気のが優れますから。

    現時点において、科学的に異論反論がないのは、中古車に乗り、排気量と車体の面積が少なく、樹脂部品が少ない車両が最も環境負荷が低い、という研究結果のみだったはずです。ただこれだと新車が売れませんが………。

    内燃機関はEフューエルが市販されれば世間の見方も変わるでしょうね。成功して欲しいものです。

  • まぁ、頭が悪い人はエコじゃないと言いますね、根本的な問題を理解していないのでしょうね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離
あなたの愛車今いくら?