ホンダ インサイト のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
324
0

クルマのボディ形状ってどれくらい省燃費に寄与していますか?

インサイトは、専用設計ではないフィットHybridとほぼ変わらないようなんですが。。。

背の高いダンボールのようなSUZUKIスペーシア

(軽自動車)も、背の低いミライースとあまり変わらないようなんですが。。。苦笑

補足

ローレルさん そうなんですね! JC08モードは、実装した値だと思っていました。 たてかわさん JC08モードは、高速道路セクションは無いんですね。 実測値を調べてみようと思います。 ぷーさん やはり、低いことは有利な要素ではあるのですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フィットハイブリッドは空力でインサイトよりかなり劣っているために、その他で稼ぎだすのに非常に苦労したそうです。


補足:測定はローラーの上で行いますが、路面抵抗(低燃費タイヤ)や空気抵抗(空力ボディー)等の走行抵抗は前もって計測して、ローラー上試験の時に反映させています。
また、最高速度は80Km/hで、日本でこの速度は高速道路の速度と言えますから「高速道路セクションは無い」というのは誤りです。
まぁ100Km/hじゃないのは甘いと言えますが…。


更に補足:アフターパーツのエアロ等は確かに80Km/h超辺りから効きはじめるモノが多いですが、ボディー形状全体での空力は40Km/h程度でもはっきり差が出ます。
最近ではバンパーのコーナーを丸くしないでスパッと平らにする形状が空力に有利と採用している車が増えました。
インサイトもマイナーチェンジでこれになりましたが、燃費が上がった要因の一つがこれです。

質問者からのお礼コメント

2013.7.9 17:37

皆さんありがとうございました。勉強になりました!

その他の回答 (4件)

  • カタログに載っているモード燃費では大した差は無くても、実燃費統計ではかなり差があるみたいですよ。

  • 実燃費の計測で、空気抵抗は考慮されていませんから。
    (計測方法は台上でローラーを回す=車ではなく地面が動く)

    ホントに燃費を考慮した車両はプリウスやインサイトのような翼断面に近い形状になります。

  • 燃費として空気抵抗による差が顕在化するのは80km/h以上の領域でしょう。
    高速道路を専門に走行するなら少しは差がつくかもしれませんが、街乗りのクルマで「燃費とボディ形状」を語るのは現実的な事じゃないと思います。
    もちろんボディ形状によって軽量化が成されているのなら、燃費に影響します。
    車重は軽い方が燃費が少しはよくなりますからね。

    でも、そこまでして軽いクルマに乗りたいですか?
    乗り心地や安全性・快適性を犠牲にして燃費優先でクルマを選択するなら、雑誌でたま~にやっている「実測燃費」の低いのを選べばいい。
    燃費信仰に惑わされないようにしたいです。

  • 今の車ではボディー形状は低燃費に何の役にも立ってないと思いますよ。
    空気抵抗の良い車は、車高が低いほど有利ですが、今は居住性重視でどの車も車高が高いですよね。
    少しでも空気抵抗を少なく・・・となるとプリウスやフィットなどの形になってしまいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ インサイト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ インサイトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離