ホンダ フィット のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
531
0

この秋ぐらいにコンパクトカーの新車を買おうと思っています。
どの車種を選べば良いかお知恵をお貸しください。

結婚してずっと夫が車を選び、メンテナンスも夫がしてきました。

私も60歳になり、もうそろそろ次の車が最後の車かななどと話していたら、夫はそろそろ免許を返納するつもりだから、車を買うなら自分で選んでほしいと言われました。

車を自分で選べるのは嬉しいことではあるのですが、機械音痴でもあり、車そのものにさほど関心がなかったため、少し困っています。夫には最終的には相談するつもりですが、夫もさほど車に詳しいわけではないので、まずはこちらでご意見をいただければと思っています。

私の車の使用状況ですが、普段は近くのスーパーに行く時に月に4-5回、たまに病院に行く時に乗る程度ですが、年に数回自分で運転して遺跡巡りをしています。関西在住ですが山陰などにも行きました。また、近々子供が結婚する予定なので孫ができれば車があるほうが何か急なヘルプが必要な時に便利だと思うとやはり車は持っておきたいです。

ですので軽自動車は全く考えていませんが、大きな車も必要ありません。今乗っているのはホンダのフィットでサイズ的にはこれくらいでちょうどです。

ただ、このフィットが使い始めた当初からブレーキがカクンカクンしていて、今も少しそういうところがあり、次はホンダ以外にしたいと思ってきました(当たり外れが悪かっただけかもしれませんが)。今までトヨタと日産に乗ってきましたが、ホンダのようなことはなかったので、その辺りで考えています。

しかし、少し調べてみると世の中はハイブリッド車になりつつあるようで、ガソリン車がコンパクトカーだとフィットしかないらしいと知りました。

それで質問なのですが、ハイブリッド車は値段や燃費・環境問題を別にして、デメリットは何かありますか?部品交換が高くつく、頻繁に変えないといけないというようなことを読んだ気がするのですが、よくわかりません。メンテナンスを私がすることになった場合、ガソリン車と比べて面倒とかややこしいとかいうことはないでしょうか。

それからカーオーディオについて、特にこだわりがあるわけではないのですが(Bluetoothで音楽を飛ばして車のスピーカーで聞けたり、自分のスマホのGoogleマップをカーナビに表示させたりできたりすればいい程度ですが)、車のメーカーによって違いがあったりするのでしょうか?この会社のはこのオーディオメーカーのものはつけられないとか…

もしコンパクトカーでハイブリッド車を選ぶ場合、フィットと同等の車とすればどういう車種がおすすめでしょうか。

全部でなくて構いませんので、分かる範囲でお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

フィットと同格のコンパクトカーのハイブリッドと言うのであれば
トヨタのヤリスですね

ヤリスの元の名はヴィッツと言って、フルモデルチェンジの際に
世界共通の名前に統一と言う事でヤリスになりました

ホンダのフィット、トヨタのヤリス、マツダのMAZDA2(旧デミオ)
スズキのスイフト(ノーマルの方)が大体同格の車となります

ハイブリッドのデメリットは、車両価格が高い事

その分燃費が良く、ガソリン代は安くて済むのですが
ヤリスの場合、ノーマルのガソリン車でも燃費が良いので
正直な話、10年10万km乗っても、車両価格が燃費差で
埋められない程です

まあ、そこら辺を拘らなければ、特にデメリットと言う程の物は有りません
あえて言うなら15年位乗って居たら、ハイブリッドのバッテリーを
交換する費用が掛かりますが、そこまで長期間乗らないのであれば
あまり関係ありません

で、ヤリスのオーディオなのですが、当方、ヤリスのガソリンモデルに
乗っていますが、ヤリスの場合、全車にディスプレイオーディオが
搭載されており、スマートフォンとBluetoothで接続して
スマートフォンの曲を流す事も出来ますし、Androidならば
車とスマートフォンをUSBで接続すれば、Android Autoと言う
アプリが使え、スマートフォンのGoogle mapをディスプレイオーディオに
表示させ、ナビとして使用する事も可能です

ただ、今現在、半導体不足によりヤリスは受注停止となっています
正確には、「販売店に相談して下さい」と、アナウンスされいるので
実際に、ディーラーに行ってみないと、注文出来るか否かは
定かではありません・・・

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2023.8.18 06:01

皆様ご回答ありがとうございました。
どなたの内容も大変参考になりました。
BAは悩みましたが、こちらの方にさせていただきます。

その他の回答 (5件)

  • 車に何を求められるかによりますが、とりあえず全部乗ったことがありますので所感を以下のようにまとめておきます。

    ①Mazda2
    長所:
    ディーゼルモデルがある。
    シートとペダル配置のおかげで腰痛になりにくい。
    曲がる止まるのバランスが良い。
    デザインと走行バランスがヨーロッパ車寄り。
    ヘッドアップディスプレイ装備で目線管理が楽。
    短所:
    後席がとにかく狭い。
    車内空間の幅が狭いため、運転席の左手側肘置きがなく、サイドブレーキを引く際に助手席の人のお尻に触れてしまいがち。
    ディーゼルの場合、オイルメンテが煩雑(3000kmごと交換推奨)。
    デザインの関係で後方視界が悪い。
    ②フィット4
    長所:
    後席のシートアレンジが多彩で、何にでも使える。
    ディスプレイオーディオやメーター位置の関係で視界が良く、車の位置関係が掴みやすい。
    短所:
    シャーシ設計の関係でブレーキフィールに若干ラグがある(リジカラという部品を入れれば改善します)。
    顔つきが独特。
    リトラクタブルミラーが標準でない。
    ③ノート
    長所:
    先進的な装備とデザイン。
    コンパクトクラスで一番広い荷室。
    短所:
    シフト操作が独特。
    シリーズハイブリッドしか無いので、
    坂道の登坂や高速時の加速に難がある。
    旧型中古を選択した場合は、足回りが悪く曲がる止まるの性能に難がある。
    ④ヤリス
    長所:
    走る曲がる止まるの性能バランスが秀逸。
    短所:
    厳つい顔つき。
    後席が狭い。
    内装がトヨタ品質でややチープ。
    ⑤スイフト
    長所:
    車重が軽いので、基本の動きがスムーズ。
    短所:
    軽い代わりに車体にダメージが入りやすい。(走行に関わる剛性は高いのですが、ぶつけられた時の損傷度合いが大きくなりがちです。)
    軽くて非力なので、多人数乗車の際に挙動が鈍くなる。
    グレード間の走行性能差が大きい。
    ⑥アクア
    長所:
    ミニプリウス。燃費や電力の使い勝手は秀逸。
    多機能ヘッドアップディスプレイが選択可能。
    短所:
    エンジンの配置設計に難があり、聞こえるノイズが無駄にうるさい。
    ホイールべースがやや長めで、他のコンパクトカーに比べると取り回しにクセがある。


    あとは、車本体も大事ですが、お孫さんを乗せられるなら、タイヤにも気を配るべきでしょう。コンパクトクラスは標準装着タイヤの雨天性能にかなりの差があります。

    また、ハイブリッドかガソリンかは、使用環境に寄ります。
    坂道が多い地域では、最新のハイブリッドほど燃費が悪化しやすくなる点には留意が必要でしょう。

  • 親戚の年金受給者は日産NOTEハイブリッドに乗ってます。一度、2日間借りたことありますが、このジャンルでは非常に良いと感じました。
    一度、試乗されてみては如何でしょう。

  • ブレーキのカックンは踏む強さを増幅する装置の不調だと思います。ホンダよりもトヨタの方がカックンします。一度、試乗してみて下さい。

    私はヤリスのカックンブレーキが嫌だったのでフィットにしました。4RSです。ハイブリッドは嫌いなのでガソリン車です。

  • ならアクアですね。
    2WDのZなら満足すると思います。ヤリスより高級感も少し後部座席も広いです又10.5インチのディスプレイオーディオも存在感があります。

    回答の画像
  • ご使用頻度やシチュエーションからすると、ハイブリッド車の恩恵をフルに受けられる方ではなさそうなので、ガソリン車をおすすめします。
    ガソリン車はフィットだけじゃないですよ。ヤリス、スイフト、MAZDA2など、純ガソリン車あります。
    日産はこれまでボトムラインがマーチでしたがすでに生産終了、ノートが最もコンパクトですが、ハイブリッドオンリーです。
    まぁ車内の広さをそうお求めではなさそうなので、ヤリスがいいですかね。
    クセもないし、ごく一般的なコンパクトカーです。
    広さがある程度欲しいのであればフィットになるでしょう。
    スイフト、MAZDA2は、あえて積極的に選ぶ理由はあまりないかと。デザイン等で気に入ればって感じですね。ダメというわけではないです。

    恩恵はともかくとしてハイブリッド車から選ぶのであれば、ヤリスかアクアですかね。アクアの方が若干広めです。次点でフィット、ノートあたり。
    ハイブリッド車は価格も相応に上がりますので、ご予算に合わせてお選びください。

    メンテナンスは、どちらにしても定期的にディーラーに行って点検を受けていれば問題ありません。ハイブリッドだから、ガソリンだから、っていうのは意識しなくていいと思います。クルマ屋に任せておけばいいです。半年に1度必ず行くようにして、しかるべきメンテナンスを受ければ良いです。
    ご自身でやるとすれば、ガソリン入れるついでにタイヤの空気圧調整くらい。最低でも月1回は点検したいところです。
    右も左もわからない、何したらいいかわからない、でしたらディーラーに全てを任せてください。ご自身で取捨選択ができない分お金はかかるかもしれませんが、それほど膨大なものではありません。

    ナビ、オーディオについては、最近は標準でついている車種が多くなってきてます。いわゆるディスプレイオーディオというもので、モニター自体は何も言わなくてもついてくるが、ナビ機能がオプションというものです。トヨタは基本的にほとんどこのスタイルです。
    ナビがGoogleマップで十分なら、オプションでナビを選ぶ必要はなく、スマホ接続すれば画面にGoogleマップが出ます。Bluetoothは標準装備です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フィット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離