ホンダ エリシオン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
286
0

日本車の車の名前に、ら行が多く使われて気がするのですが戦略とかなのでしょうか?

もちろん入ってない車重も多数ありますが割合的には多い気がします
クルマ関係に詳しくないので詳しい方お願いします

ハリアー ラブフォー、CHR、ランクル 、プラド、クラウン、カムリ、センチュリー 、アルファード、ヴェルファイア、ヤリス、ルーミー、トール、プリウス、ミライ、エルグランド、セレナ、エクストレイル、ムラーノ、スカイライン、フェアレディ、グロリア、リーフ、GTR、エリシオン、CRV、ヴェゼル、グレイス?シャトル?、フォレスター、パジェロ、デリカ、ラパン、ハスラー、アルト、コルト
私が思い出せるだけでも多く感じます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • ラ行の音は発音時に母音のアイウエオ以外では一番摩擦抵抗が少なく発音されているように思います。
    だから開放感が有るように聞こえませんか?
    摩擦が無い母音は抜けたように聞こえるのかも知れませんね。

    ラ行音が無い車種名で思いついたのは、アコード、エスティマ、シビック、フィット、アテンザ....、エヌボックス、シエンタ...日本語発音でラ行の音のある無しと販売台数や売れ方を比較して法則めいた傾向でも有れば面白いですね。

  • 日本語表示や発音ではLもRも同じですからね。
    日本人だけが、車名の案を出したり決定したりするわけでも無いでしょう。


    GMはインパラやカプリスやキャバリエやクルーズやカマロやアストロやブレイザーやコルベットやキャデラックが有ります。

    フォードはエクスプローラやブロンコやトーラスやテルスターやギャラクシーやクラウンヴィクトリアが有ります。
    調べればもっとあります。

  • 言語学の話になりますが、
    日本人が聞こえる英語圏の横文字言葉と
    実際に外人が話す、話し言葉では
    同じ言葉でも、日本人には違って聞こえます

    だから和製英語なんてあるわけで

    正しい間違い という意味ではなく、
    それぞれの言語では、そう聞こえる

    だから今までは、同じクルマでも外国にもってくと名前 変えるでしょ
    それです

    国内ではヴィッツ
    しかし外国持ってけばヤリス
    トヨタはコストダウンのために、日本人のイメージでは、なんだか中国人が考えた言葉に聞こえるヤリス
    という呼び名に統一しましたが、
    なんで今までヴィッツとヤリスと、2つの名前に分けていたのは、
    日本人からすれば、ヤリス てのはなんか変なイメージになる

    しかしコストダウンのため、新型にするからもうこれからは国内の事情は一切ムシしてすべて海外と同じのしか造らないから
    今までは国内として使い勝手を考慮していろんな改良型してきたけど

    もう、それ やらないから

    と我々はトヨタに宣告されたわけです

    クルマの名前から、話飛んで申し訳ない

  • ご質問を見て、ラ行で始まる車名かと思ってそんなにたくさんあったかなと思いましたけど、途中にあるかどうかですか。
    それはあまり意味のない話だと思います。

  • 気のせいだと思います。

    そういう事を言い出しますと、あらゆる分野でそうなってしまいます。

    ウーロン茶、十六茶、アサヒスーパードライ、LED、ヘルシオ、プリクラ、マリオ、ルイージ、ミッションインポッシブル、等々キリが無いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ エリシオン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ エリシオンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離