ホンダ エリシオン のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
231
0

教習所に通っている高3なんですが、免許を取ったらどの車を買うかで迷っています。

最初は前の型のオデッセイにしようかなと考えていました。しかし、お店で色々な車を見ているうちにエスティマ、エリシオン、エルグランドも良いなと思うようになりました。
親にどの車が良いのか聞くと、自分が好きな車を選んだらと言われましたが、どの車もカッコいいので迷っています。
なので、どの車が良いのか教えて下さい。あと、他にもおすすめの車があったら教えて下さい。

補足

予算は最大で300万くらいです。維持費は親が払ってくれるので大丈夫だと思います。 オデッセイが自分の中で一番良かったのですが、最近エルグランドもかなり気になっています。 あと、親に最初からミニバンでも大丈夫か聞いたところ、別に車の大きさなんて慣れたらあまり関係ないそうです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まぁ

お金持ちの子供さんで羨ましいこと。

なんでもいいけど、ぶつける前提で考えてね

その他の回答 (9件)

  • 見た目で買うのか乗り心地なのか

    両立してそうなのはオデッセイで良いんではないですか?

    ミニバンの揺れがダメな人も居るので普通車の様に乗れるオデッセイ(見た目)が良いと思うならお勧めします。

    最近のミニバンもロール―フ化&ワイド化しているのは揺れを意識しての造りかなと思いますし

    形はみんなエリシオンを見習ったようなデザインに変わってきていると思います
    新しいオデッセイは 旧型のオデッセイとエリシオンのデザインを混ぜた感じですし

    一番良いのは試乗できるならした方が良いかと
    排気量もそうですがメーカーの違いで走りやすさなども結構違うと思います。

    見るための車ではなく乗るためですし

  • 自分で買う初めての車ですよ!?
    人の意見は参考程度に、自分のちゃんとした意思で『これに乗りたい!』って車を乗らないと、どこかで心残りしてしまいますよ。

    私はエルグランド、アルファード、プレサージュ、mpv、エリシオン。
    すごく悩んでmpvとエリシオンで結果エリシオンにしましたよ。
    自分の中の自己満足に浸って、車はかっこよく見えてしまっています。笑
    エリシオンは後期一択ですよ。高3ならきついかもしれませんが、3.0でしょう。2.4よりも維持費は高くなりますが、それ以上の価値はあります。

    車ライフたのしんでくださいね!

  • 質問の中の車種ならオデッセイがいいと思う!

  • 今私はレクサスのISに乗っていますが、
    やはり天下のレクサスは乗り心地から設備など、至れり尽くせりですよ!
    多少高いお金払ったとしても問題ないぐらいです!

    スピードもありますし、
    是非どうですか??

  • その中で一番内装も好みで
    性能いいのを選べばいいです。

    私は駆動方式がFF.FRが好きじゃないので4WDの車両を選びます

  • いくらひとつ前の型でも値段は高いと思いますが、予算関係なしなら、大きすぎる車だと、すぐに運転手を頼まれます。不馴れなうちになれておくのもいいですが、やっぱり責任問題として大きくのし掛かってきます。それでもいいのなら、維持費もかなり高額になりますが、かかれている車種でもいいと思います。

  • 予算とその出どころは?

  • 中古でVWゴルフかポロでも買っとけばいい。

  • 大きな車は運転が難しいので最初はフィットかデミオで馴れてからアルファードでも買ったらいかがですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ エリシオン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ エリシオンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離