ホンダ CR-X のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
918
0

ホンダの古い車。

トヨタや日産だと20年前の車とか良く見かけて、わー懐かしーなんてノスタルジックになったりしますけど、ホンダってあんまり見ない気がしますが、気のせいでしょうか?

スープラ・ソアラ・シルビアは見るけど、CR-X・インテグラ・プレリュードって絶滅ですよね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

CR-Xもプレリュードも乗ってました・・・・。CR-Xやインテグラは、まだ一部の走り屋の間では乗られているようですね。
昔のホンダはボディベコベコだったし、もともとが販売台数がトヨタや日産と比べると少ないので仕方ないかもしれませんね。

質問者からのお礼コメント

2011.4.15 09:23

皆さんの意見の中にもありましたが
塗装や電気系統が弱いから10年持たない
と言うのを聞いたことがあります。本当なんでしょうかね。

その他の回答 (7件)

  • 昔のホンダは・・・
    鉄板薄いし、塗装弱いですからねぇ・・・

    何より補修部品の生産終了が早いですからね。これだけは今現在でも変わっていません。

  • まあホンダが良くなってきたのも15年前位からだからね

    今じゃトヨタとホンダの一騎討ちになってるけど

    って言うかスポーツカーばっか挙げてますよね…
    スポーツカー自体もういないですしね

    トヨタもホンダもその辺りわかってますよね

    日産は…何かもう個性ある車はないですよね

  • 地元では、結構プレリュードを見かけますよ。

  • 耐久性の違いだと思います。

    ホンダのタクシーや営業車なんてのも、あまり見かけません。

    昔、知り合いがホンダのSM-Xを新車購入し、
    タイヤを替えるために1輪だけジャッキアップしたところ、
    開けたドアが閉まらなくなって驚いたことがあります。

    今は良くなっていることを願いますが、
    少なくても昔は良いイメージはありません。

  • インテグラなどはその後にタイプRの登場で代替がすすんだのでは?
    また、自分的な感覚ですが、そのころのトヨタ、ニッサンに比べホンダ車は電気系が弱い?のか10万キロを超えたあたりから、よく故障しました。友人達が過去に乗っていた平成2年インテグラも、平成3年インスパイアも故障での代替でした。

  • 販売台数の違いだけじゃないでしょうか?同じ割合だけど絶対数が少ない分少なくなってしまうという事のように思います。
    あと地域性もあると思います。私の周りには逆にスープラやソアラ、シルビアは絶滅ですが、CRXやインテグラ(私も所有)、プレリュードいっぱいいます。

  • ウチの近所ではCR-X走ってますよ。
    朝晩一回づつ見かけるので通勤で使ってるっぽいです。

    あとはもっと古い550ccのキャブレーターの軽でステップワゴンがあったんですが、これも走ってます。

    まあ、確かにトヨタ、ニッサンよりは現存数は少ない気がしますね^^;

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ CR-X 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ CR-Xのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離