ホンダ CR-X のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
371
0

車の形についてです。
CR-X、インサイト、プリウスの形が似ていると思っているのですが、何故あの形なのでしょうか?

中途半端というか…。
あの形でなければならない意味は何でしょうか?

また、上記車種と同じ様な形の車はありますか?

補足

michi_kazuo様、mori_noku_masaaaaaannn様。 質問の意図を御理解頂きありがとうございます。 いつもあの後ろ姿が気になって仕方ありませんでした。 燃費を上げるための形なのですね。 それではフィットのようなお尻が丸くなってる車より、インサイトの様にお尻がスパッと切れている車の方が燃費もスピードも上という事ですか? レビンやトレノも少し似たような後ろ姿の型があったように思えます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

比較車両に懐かしのCR-Xが入っていると言う事は、
車のデザインと言ってもお尻の処理の仕方に注目しているように思えます。
CR-Zも同じですが、空気抵抗を減らすために極端に寝かせたリア
ウインドーと、後方視界を補助するための小窓が下に付いていますよね。
これが共通のポイントになっています。
あのリアウインドーは外から見ると連続してガラス面があるように見えますが、
中から見ると見事に間仕切られていますので、とても見にくいですね。
CR-Xのようなスポーティな車ではデザイン上のかっこよさに繋がっていて
良いと思いますが、プリウスやインサイトのような乗用車には向かないです。
果てしなく燃費を追求していくには、エンジンやハイブリッドシステム、軽量化
等と同様に空力がとても重要な要素になります。
初代インサイトのタイヤカバーもそうですが、実用性よりも燃費のカタログ
数値に重きをおいているように思えます。
室内空間に重きを置けば車は箱型になりますし、優先するものによって
車の形は必然的に似てくるのかもしれません。
30年以上前のスーパーカー「マセラティ・ボーラ」も同じ様な処理でした。

質問者からのお礼コメント

2012.12.10 20:59

皆様、沢山の御回答ありがとうございました。
車の形にも色々な訳があるのですね。

その他の回答 (7件)

  • まず人間の形をおいて、車室を作って、エンジン出力と空気抵抗を計算したら、あういうカッコになったのだと思います。

    今を去る30年まえのシトローエンCX(CXとは空気抵抗係数のこと)も似たようなカッコしています。

    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/70/Citroencx1.jpg/250px-Citroencx1.jpg

    個人的にはリーフだけ随分違いますが、あれは日産のミエだと思います。あの形で空力を良くするために日産はそうとう手練手管つかって無理してますね。インサイトやプリウスのようなカッコにするのは、日産のプライドが許さなかったのだと思いますが、燃費はソンしていると思います。

  • 空気抵抗を下げるためですよ。

    空気抵抗というと、多くの人が自動車が走る際に前方の空気を切り裂いて走る抵抗をイメージすると思いますが、それだけではありません。
    切り裂かれた空気は、走り去った自動車の後方では元に戻ろうと急激に動きます。
    これが自動車を後ろから引っ張る空気抵抗になるのです。

    自転車やバイクに乗っていて、すぐ横をある程度の速度があるトラックが追い抜いていくと、トラックの後方側で前へ引っ張られるような風圧を感じますが、これが自動車の後ろで発生している空気抵抗です。
    専門的には「スリップストリーム」と呼ばれています。

    この後ろ側の空気抵抗を減らすためには、移動物体の後方形状を緩やかにしてやることが重要です。
    これらの車ではこの後方の空気抵抗を重視し、屋根が緩やかに後方へ向かうスタイルを取った訳です。


    この乗り物の後方の空気の動き、というのはとても大事です。
    飛行機ではよく見ると、前より後ろ側の方がなだらかな形状になってるのが分かると思います。
    最近の新幹線はどんどんノーズが長くなっていますが、これは先頭で空気を切り裂いて走ることよりも、最後尾になったときに後方の空気抵抗を減らすためのスタイルを追求した結果だそうです。

  • キャブオーバートラックは軽から大型までありますが各社形状は良く似ています。
    ワンボックスやバスでも同様です。
    何か意味があるのでしょうか。

  • お尻を断ち切ったような形状、俗に「コーダトロンカ」と呼ばれる形状だす。
    空力的に優れると聞きやすね。
    昔はイタリア製スポーツカーなどに盛んに採用されたデザインですが、今はエコカーも空力的な点でも燃費が向上するような考慮をしてんじゃないすかね。

  • CR-Xは現在で言えばCR-Zでハッチバッククーペす。
    プリウスやインサイトはハッチバックセダンです。
    CR-XやCR-Z、プリウス、インサイトはリアガラスと共に跳ね上がるハッチとなっています。
    他にはギャランフォルティスのスポーツバックも同じ様な感じです。
    ハッチバックでもリアガラスが寝ているので、リフトバックと呼ばれる事もあるかと思います。
    何故リアガラスを寝かせるというと、やはり空気抵抗を抑え、燃費を抑えるデザインだからです。

  • CR-Xとはまた古い車を……。

    CR-Xがインサイトやプリウスと似ているというのは……冗談?
    まあ、ハッチバックを備えたクーペっぽい(初代・2代目)とは言えるけど……。

    インサイトとプリウスは、ハッチバックセダンでしょ?(厳密には3BOXとは言いかねるが)
    空力を考えたらああいう形に帰順するんだと思います。
    なにより燃費命ですから。
    ハッチバックセダン自体そんなに多くある車型ではないですね。
    アテンザ・スポーツ(初代・2代目に設定有り)はもっとオーソドックスなセダンっぽい姿をしているし、ルノーのラグナもそう。
    欧州では結構流行っているんですが、特に日本には入ってきませんしね……。
    形自体も言われなければノッチバック・セダンと間違えそうです。

  • 空気抵抗の事を考えられて設計されてるのこのような形になったのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ CR-X 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ CR-Xのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離