ホンダ CR-X のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
87
0

ドンピシャ世代の方などに質問です!
HONDAのCRXシリーズに乗られていた方、よく聞くのが、かなり癖のある車!と言われてますが実際はどう癖のある車なのですか?

実際に乗られていた方などその時の感想を聞けたらと思います、よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

当時勤めていた会社の上司からEF8を譲ってもらい、少しの間に乗っていたのですが、車暦の大半がFRだった私にはとても手強い車でした。

EF9(シビックSiR)と同じサスペンションのセッティングで走らせたのですが、下りでのオーバーステア、激しいタックインに手を焼きました。

リアが流れる気配があれば、すぐにスロットルを大きく開ければいいのですが、FRに慣れていると探りながら開ける癖が付いており、スロットル操作がワンテンポ遅れてしまい暴れることが多かったです。

最終的にはリアスタビをノーマル+α程度の太さにし、バネレートもフロント2kリア4k落としてようやく乗れるようになりました。
シビックだと曲がらないセッティングなのですが、私にはこれでないと無理でした。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2023.9.15 14:24

一番わかりやすかったです!ありがとうございます

その他の回答 (2件)

  • 当時のあだ名は ステンカー
    すってんころりん と 何もないところでも何かの拍子で すぐにひっくり返ってしまうことが由来

    実際 攻めてる峠のヒルクライムで コーナー1つ前を走っていたCR-X
    距離的にも10メートルくらいだったが 次のコーナーでひっくり返っていたからねw
    あぶねぇあぶねぇ こちらは必死のブレーキで回避


    似た用語でスピンカーというのがあるが これは初代MR2の初期型のこと

  • そりゃ
    ショートホイールベースのFFで
    リヤ、リジットサス
    スロットルOFF時のタックインは強い
    もっと言えばリアが粘るから
    ケツの出方が一気
    それが判ってりゃいいのだが。
    いきなり来るとカウンター当ててオツリ貰ってアウト側に一直線に刺さる

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ CR-X 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ CR-Xのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離